赤い鳥居に竜が舞う、神秘の境地。
大石神社の特徴
鳥居に絡まる昇龍・降龍の彫り物が魅力的です。
静かな山間に位置し、丁寧な神社の雰囲気を楽しめます。
岩木山の中腹にあり、磐座を御神体として祀っています。
鳥居に龍が巻きついていて珍しかったです。お馬さんが祀られていて、ちゃんと人参のお供えもあり良かったです。
鳥居に巻き付く昇龍・降龍、名水と言われる湧き水の手水舎、境内にたくさん奉納されている馬の像、本殿の大石、変わった形の松の木など見どころ満載の神社でした。
鳥居の昇龍降龍がブルーシートで包まれていて見れませんでした…
岩木山の中腹、扇の金目山へは此処からアタックします。
比較的、新しい? 神社のようで⛩ 子宝にご利益ありとのことです。社殿の裏にある大きな石が御神体🪨のようでした。
津軽半島 日本海側の #岩木山。お岩木山(おいわきやま)と云われ、おそらく縄文時代より霊山として崇敬されてきました。10月の津軽行では、岩木山の山麓を周る形で、麓の神社や史跡を訪問。#カミサマ の世界の入口 #大石神社 に参拝してきました(検索:ものづくりとことだまの国、2020年11月14日報告)
観光地から少し離れた山間に登り竜神と下がり竜神が出迎えてくれる神社が有りました、とても不思議な場所でした、沢山の鳥居が有り、馬の小屋の様な小さなお社が沢山祀られておりました、
大石神社は私にとっては大事な場所です苦しい時仕事が見つからない時お願いに行くのが私のありがたい心のよりどころです。
とても落ち着きます。美味しい湧水を飲み元気を頂きました。
名前 |
大石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥居に龍が巻き付いていました。石造のお馬さんがたくさんいました。