高山稲荷神社の帰りに、弘法寺で静寂な参拝を!
弘法寺の特徴
高野山のお線香を購入できる、特別な場所です。
津軽弘法大師霊場第十一番札所としての由緒が感じられます。
手入れが行き届いており、厳かな雰囲気が漂うお寺です。
お参りをして、高野山のお線香を購入しました。とても落ち着いた香りに癒やされます。お寺内に力強くも優しい包み込まれるような絵や、ねぷたなどの絵の展示もされていて、とても躍動感あふれる雰囲気に感動しました。そして、入口付近には、ご先祖様など亡くなった方にお手紙を書くスペースがありました。書いているうちに、ご先祖様に目には見えないたくさんの大切な物をもらっていた事に気がつく事ができました。ありがとうございました。
御朱印を頂きに行きました。ちょうどアート展をやっていて、ゆっくりと見ながらいい時間を過ごせました。駐車場が3台くらいしか停めれないので、お寺の入口の公衆トイレの横の空き地?に停めました。
懐の深い、お寺さんだと思います。お年寄りが足下に寄り添う、お地蔵さん。隣には、デカイたぬき。合同墓。興味深いお寺さんです。
軽く参拝しに伺ったお寺ですが手入れが行き届いておりとても静かな場所でした。
ナビで行くと何故か未舗装の道路。お寺の人に聞くと舗装道路があるとの事で一安心。ナビは未舗装を走らせる事が多いそうです。不動明王の像が格好良かったです。お寺の方が親切でした。御朱印いただきました。
津軽弘法大師霊場第十一番札所。津軽しちふくじん霊場 福禄寿尊札所。東北三十六不動霊場第十六番札所。
ナビで行ったら、ジャリ道の凸凹でえーって思ったけど、お寺は由緒あるって雰囲気がいっぱい。住職さんに聞いたら、創立900年位と教えていただいて、驚き👀‼️帰り道にちゃんと舗装された道路があると聞いて、ガックリ来ました。でも行って良かった。
2019/11/23 高山稲荷神社⛩の帰り道立ち寄りました。何度もメロン🍈ロードは通って、知ってはいたけど初めて立ち寄りました。ご住職さんはじめ7、8人で落ち葉🍁🍂をかき集め燃やしていました。お参りの都合を聞いたら快く受け入れてくれ、御朱印も三枚頂き、忙しい中色々お話しなどして頂き、お子さん達との写真も撮らせて頂く等し、帰路につきました。ア・リ・ガ・ト・ウ🙏
大きいお寺さんで感動しました!
名前 |
弘法寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-26-2320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

良いお寺さんです。信仰生きてます。住職さんも親切に声掛けて頂きました。