歴史探訪、十三湊の魅力。
市浦歴史民俗資料館の特徴
縄文遺跡や福島城跡地の発掘品を展示している資料館です。
夕方の訪問で貸し切り状態を楽しめる静かな環境です。
近くの食堂とさやの主人も推薦する貴重な文化財があります。
十三湊の歴史と安東氏の歴史について学べる。先史時代~十三湊の衰退に至るまでの歴史が一通り網羅されている。観光客が十三湊周辺の歴史を知るのには十分かと。中の島に建っているが、渡るための歩道橋はキャンプ場利用者以外は車両通行禁止となっていた。対岸の駐車場からは徒歩5分程度なので、景色を眺めながら歩くのにいい。なお駐車場ではシジミ汁やシジミラーメンを販売する売店が出ていた。
夕方に訪問しましたが、貸し切り状態でした(有料)。入口から先は撮影禁止になっています。
施設は小さいが、縄文遺跡、安藤氏や武家の生活や福島城跡地の発掘など、見るものが有りました。😃良かったです。
十三湖の中島にあります。道路標識では「中の島ブリッジパーク」を目指します。建物の表示は「市浦地域活性化センター」となっていて、隠れて「市浦歴史民俗資料館」とありました。安藤氏・十三湊遺跡に関する展示が充実しています。展示室は3つあり、発掘調査の成果がわかりやすく解説されています。4月から11月まで「無休」でした。
キャンプ場や資料館、シジミ拾いなど楽しそうな場所です。
キャンプでよって見たのですがこの地かこんなにも栄えていたのに驚きました。
12月1日から3月31日まで休館。
一般300円。高校生以下150円って、たけー。せめて、学生は無料を希望。
橋の反対側にある駐車場にある食堂「とさや」の主人曰く、十三湊遺跡から発掘されたものは、ここで保管されているという。
| 名前 |
市浦歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0173-62-2775 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 8:00~17:00 |
| HP |
http://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/shiurarekimin.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
無料駐車場は、幹線道路沿いにあります。資料館がある島に至る橋は、一般車通行禁止です。