赤い鳥居と海の不思議。
弁財天宮の特徴
真っ赤な鳥居が印象的で、津軽の海と美しいコントラストを成しています。
龍飛崎の展望台の真下に位置し、漁港の中にひっそりと佇んでいます。
波の音を聞きながらのんびりできる、独特の雰囲気を持つ神社です。
弁財天宮を見ると地の果てに来たような感が有ります。
月曜はとても天気が良かった!空には鷲雲かな?弁財天宮の反対側には分厚い唇のお魚の岩。見えるのは私だけかな?龍飛の海はとても澄んでて綺麗だった!
訪れた時の潮位は分かりませんが、安全に到達できました。扉は閉まっていましたが自分で開けてお賽銭を入れることができました。
輪行旅の途中で訪れました。見かけたら、ふと立ち寄りたくなり写真撮影。境内へ上がる途中の岩が滑りやすいので、濡れている場合などはスリップに注意してください。
龍飛崎の更にその先にちょこんと?ある島。歩いて渡れます。釣りをしている人がチラホラ。
ん~コメント困る😓それより、近くの岩場が変わった岩ですな✨
橋がかかっているので、帯岩まで渡れます。この岩、今まで見た事のない見た目で、なんだか不思議でした。たくさんの泥団子を積み重ねて出来たような岩山。不思議です(笑)
うまく説明できないのですが、よくわからない魅力と有り難みがありました。
龍飛崎の展望台の真下にあり漁港の中にあります。特筆する事はありませんが手作り感があり漁港の皆に大切にされてるような場所です。
名前 |
弁財天宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

階段国道からも見える島⛰階段で疲れすぎて近くまで行けませんでした😫静かでのんびりしていて良い所ですね。