北海道新幹線隣接、製品豊富な道の駅!
道の駅 いまべつの特徴
青森県の特産品が多彩に揃い、訪れる価値が高いです。
奥津軽いまべつ駅と津軽二股駅に隣接し、便利なロケーションです。
いまべつ牛を使った料理や地元の海の幸が楽しめます。
道の駅スタンプのため訪問。食事処のサーモン丼が気になりましたが、当日はお昼はすませてしまっていたため、後日再訪問しました。写真はいまべつサーモン丼 ¥1220です。刺身と炙りが半々くらいで入っておりまして、刺身も美味しかったですが、特に炙りのほうは噛むほどに味がしみでてきて、本当に美味しかったです。このサーモン丼のためだけに再訪しようと思っていますが、焼肉定食や、いまべつ牛ステーキも気になっております。
焼き肉定食は牛肉がとっても柔らかくて野菜もたっぷりでした!オムライスもサラダが付いて卵もフワフワ。チキンライスの鳥肉が柔らかくて美味しかったです。写真は無いですが焼干しラーメンはダシが効いててとっても美味しかったです。麺に焼干しの粉末が練り込んでいて風味豊かなラーメンでした!店内も清潔で、お店の方々もとっても笑顔でした(^^)近くにお立ち寄りの際は是非食べてみてください!
北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」とJR津軽線「津軽二股駅」に隣接した道の駅です。物販コーナーでは、地元で獲れた新鮮な野菜や海産物の加工品、お土産などを販売しています。ここの道の駅から車で数分の所に青函トンネル入口広場が有ります。青函トンネルの本州側の入口で、ここから全長53.85キロメートルの世界最長の海底トンネルで北の大地北海道と結ばれています。
青春18きっぷで行く北海道のたび。オプション券利用で、北海道新幹線の「奥津軽いまべつ」駅に乗り換えるために利用しました。道の駅いまべつ内のレストラン「驛」で、特産品いまべつ牛入りの「たずな味噌ラーメン」をいただきました。お肉がプルプル柔らかくて美味しかったです。
昼食の為立ち寄り県道14号沿いにあり駐車場わかりやすく入りやすいが駅の駐車場もあり迷う、真っ直ぐレストランの券売機に向かうが万札くだく必要があり札を持って売店のレジに向かうとすぐに店員さんが対応してくれた早かった!券売機で券買ってすぐレストランの人が対応してくれた早かった!駅の利用客が多い為素早い対応が身に付いているんだろうな、料理は普通水お茶セルフ席数が少ないので昼時は待たされてる人がいました、でも客もゆっくりしてる人がいなく店員も良く動いていたので回転はいいかと。
龍飛崎へ向かう途中、早朝に寄りました。雪があった所為か道の駅の建物が解らず、駅側の御手洗いをお借りしました。屋根付き駐車場も有り難く、タイヤハウス内の凍り除去やら、車中泊の整頓も出来、助かりました😆ここは本州最北端の新幹線駅でしょうかね⁉︎
荒涼の地に突然現れる新幹線奥津軽いまべつ駅、津軽線津軽二股駅と道の駅の複合施設。青函トンネルを越す新幹線の本数は少ないので、貨物列車が多く通ります。新幹線開業でも津軽線がそのまま残っているのは、管轄(お役所)がJR北海道、JR東日本と分かれている為です。
21年10月に訪問しました。奥津軽いまべつ駅の隣ですが、新幹線、貨物列車通過以外、静かな道の駅です、小規模ですが、産直、鮮魚、お土産品、レストラン、レンタカー、観光案内所と充実していました、今別町の街に行かないと、お店がないので、助かります。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。山の中に有る道の駅ですが隣に東北新幹線いまべつ駅が有ります。カワハギが売られていました。
名前 |
道の駅 いまべつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0174-31-5200 |
住所 |
〒030-1505 青森県東津軽郡今別町大川平清川87−16 |
HP |
http://www.town.imabetsu.lg.jp/sightseeing/tourist/asukuru.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

隣接してるのに別名の新幹線駅のバックヤードの側溝みたいな扱いな上に、大雨に伴う土砂崩れと盛り土流出の影響で運休が続き線路も錆びついてしまっている津軽二股駅の悲哀を噛みしめる為の場所。涙が止まらない。