源泉かけ流し!
広田温泉の特徴
源泉温度46.6℃の塩味が特徴のお湯は、湯上がり後もポカポカが持続します。
駐車場が広く、家族風呂や無料のドライヤーも完備しているため便利です。
大きな水風呂や打たせ湯もあり、交互浴が楽しめるシンプルな施設です。
温泉の質は最高です。ただ常連だと思われるおばさん何人かは備え付けのシャワー2つを独占して浴びまくってます。混んできても2人分のスペースのど真ん中に座ってシャワー2つ使ってバシャバシャ体に浴び頭を洗いそんな道徳心がなさげなおばさんが何人かいらっしゃるのでちょっと不愉快でした。
古き良き日本を体感したいならここ。家族風呂を予約。親子4人で利用。風呂にあるお湯もシャワーのお湯も全部温泉。浴槽も蛇口も、更衣室も室内設備も、支払い方法も全部古い。だが、それがいい。嘘が無い素直な、ただただそのまま、出てくる温泉を使いました。それだけなのに、それだけをそのまま素直にする事に出会えない。でも今回出会えました。ありがとう。あなたも是非!
日帰り温泉施設、大人1人350円。家族風呂もある。共同浴場は、湯船10ー15人サイズ、水風呂6人ー8人サイズ。周囲の人口を考えると十分に広く、余程のピーク日・時間帯で無い限り、ゆったりスペースを使えると思われる。(株)百沢温泉の経営で、その中では、岩木山近くのあたご温泉と似たような感じではある。若干の金気臭する薄緑色のお湯。若干熱めぐらいで、津軽に偶にありがちな激アツでは無い。水風呂と交互で入っていると、いくらでも居れてしまう居心地の良さがある。施設はデザイン的な派手さは無く、その点は津軽の共同浴場の域を出ないが、ちゃんと整備は行き届いている。妙に自動ドアが多く、そこに金を掛けなくていいのではと思ってしまう程。入り口のイラッシャイマセ、アリガトウゴザイマシタの機械音声が、百沢温泉と全く同じだった。これはどうでもいい情報だが、印象的だったので記載。
入浴350円11月から400円になるようだ。日曜昼前客は3人。広々した浴室で浴槽もでかく、10人以上はいける。ローカルな住宅団地の際にある。湯は弱い塩味があり、燻したような木材臭が強い。つるつるした湯で、鮮度感あるきれいな掛け流し湯である。41度くらいか。センターに鎮座する大浴槽、ドバドバと源泉が投入されている様子は圧巻津軽にはこの手の湯がたくさんあるが素晴らしいエリアである。
入り口が滑りやすい。お湯は少し暑めだけど(個人差があり)湯船深いが気持ちよい大きさ。
2022.11.23日帰り入浴で利用駐車場広く止めやすい券売機で350円券を券入れがあったが受付の人が手を伸ばして受け取る鍵付きロッカーは受付の前にあり脱衣所には棚とカゴだけ無料ドライヤー2浴室天井高いカラン30一般浴槽1で42度位サウナ無いが広い水風呂あり子供が泳いでいた黙浴の貼り紙あるがみなお喋りされていた。
しょっぱいお湯いいお湯です。水風呂で泳いでる子供がおりました。
料金は大人1人330円と格安です。脱衣場ではなくフロントに100円リターン式コインロッカーあり。ジュースの販売機3つ位あり。脱衣場に綿棒は無し。シャワーは固定式で角度調整するタイプです。私的に混んでても広いので解放感があり混んでる事を感じさせません。お湯の質も良く高齢者の方が多く人気の温泉です。
五所川原の温泉検索してたら、いつも利用しているあたご温泉の回数券に系列店があったことを思い出し、初訪問。泉質はあたごに負けてない熱々で清潔感ある浴場でした。源泉ダダ漏れかけ流しの熱い湯と、小プールくらいの水風呂、機械音の「いらっしゃいませ」まで一緒で五所川原にいい湯を見つけました。無料のドライヤーもありましたよ。
| 名前 |
広田温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0173-34-6385 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 6:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
余計なものがなく源泉かけ流しの大浴場に8人は入れる水風呂。混雑以外、トド寝可。入浴後は整います。田舎の温泉なので年配の女性の常識のなさや閉鎖的な視線はあります。入浴場までの劣化した年季の入った絨毯の上を歩くので靴下は必須ですね。