浅草通りの濃いつゆ、極細蕎麦!
おそば 砂場の特徴
つるっとした喉越しの細切り蕎麦が人気です。
濃くて甘めのつゆが絶妙な味わいを引き立てます。
浅草通り沿いの小体な蕎麦屋で気軽に立ち寄れます。
学生時代から数えると10年位行っていたお店です。蕎麦は喉越しがよくとても美味しいです。天せいろもとても美味しいです。上野の有名な店に高いお金払って列に並んで食べる蕎麦よりこちらのお店のそばの方がオススメです。大盛りは結構食べでがありおすすめです。
平日昼前に行きました。12時過ぎは数組並んでいる人がいました。1人なので、相席。全席禁煙はありがたい!カツ丼を注文しました。お肉は薄過ぎず、厚過ぎず、ちょうどいい厚さ。大きさもちょうどいいと思います。味はちょっと薄いかなぁ。 ご飯にしみた出汁がもうちょっと濃いと美味しいんだけど、と思いながら食べました。今度は蕎麦を食べに行こう。
つるっとのど越しの良いおそば。あま~く濃い目で少しとろみも感じるおつゆは好き嫌いがだいぶはっきり分かれそう。そばの盛りはよく、満足度が高いです。わたしはこの甘いそばつゆが好きで、蕎麦湯とねぎを入れて、最後まで楽しみました。天ざるを頼むとなんの天ぷらがくるか、わくわくしながら待ちます。来てみてびっくり、なが~い海老2尾と、ししとうひとつ。夏野菜が中心の天ぷらかな~と予想していたので、意表をつかれました。立派な尻尾に対し、身はまあまあ。さっくさくさくの衣で、盛られた大根おろしと七味とともにそばつゆでいただきました。蕎麦屋に来ると、必ずといっていいほど、ざるを頼んでしまいますが、このそばつゆを出すお店が出す温かいおそばやうどん、丼ものも気になるな~と思いました。
喉越しの良い蕎麦、濃くて甘めのつゆが最高。店内も清潔で好ましい。写真を撮る前につい七味を掛けてしまったけどこれは大もり。大盛りにすると100円増し。とてもありがたい。
美味しい!!昔ながらの関東の?東京の?お蕎麦って感じです!!濃いめのつゆ濃いめの味付けなので、しょっぱいと感じる人も居そう…ってか居るでしょうね!特に関東以外の人とかwでも、それが東京生まれの私には久々にお蕎麦食べてるな!感じがしましたw今回は、カツ丼とたぬきそばを食べましたが他も食べてみたいです!また行きます!!
打ち合わせの帰りに蕎麦屋を探していて立ち寄りました。私は力うどんが好きでいろんなお店で頼むのですが、たまたまなのかここの力うどんは衣が焼き餅が膨れたようなプクッとした形をしていて可愛かったです!もちろん味も美味しく、シャリっと薄い衣と餅がほんのり甘い関東のうどんつゆがぴったりです!麺の量もボリュームがあって、空腹で寒波にもやられてたのですがお腹いっぱい、体温も上がって満たされました。また行きたいです。
稲荷町の駅近くのこちらを訪問。もりそば 大盛りを注文した。白く中太の蕎麦は、ほんのりと蕎麦の香りがしており、ちゃんと冷水で締められていてコシがあり美味しい。しかし、つけ汁が甘い。この甘さが後味や蕎麦湯で割った際についてまわるのが気になる。つけ汁以外の評価は良いと思うので、もりそば系の冷たいつけ汁じゃない蕎麦なら、良いのかもしれない。
ちからそばを食べた。そばの量は多め。空腹で寒かったのでおいしくいただきました。ホントは親子丼とそばのセットが食べたかったんだけどなかったし、親子丼が1050円と少々高めだったので断念。お隣りが庶民中華、反対どなりが仏壇屋さん。帰りに寄って小型の仏壇を色々と説明してもらいました。「ちょっといいですか」というのが口グセ(笑)
浅草通り沿いにある、小体な蕎麦屋。隣に有名なラーメン屋の「稲荷家」があるためか、けっこう空いていてお得である。蕎麦もうまいから、こっちに来ればいいのにね。東京に合った黒い汁のそばである。上方の人は醤油を飲んでいるみたいで嫌うかもしれないが、東京ではこれがうまいのである。今回はきつね蕎麦をいただいたが、夕方に来てお銚子と板わさでやってみるのもいいかもしれない。ぜひ試してみよう。20180220
名前 |
おそば 砂場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3844-6770 |
住所 |
〒111-0041 東京都台東区元浅草2丁目10−13 島田ビル 1階 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

並でも多めに盛られた細切り蕎麦を濃い目のつゆで啜るのが美味い。気取らない下町の蕎麦屋さん!