スカイツリー展望台、東京都全景を一望!
東京スカイツリー 天望回廊の特徴
最高到達地点の450mから東京全体を一望できる展望体験です。
ガラス張りのエレベーターでの上昇は圧倒的な速さで驚きの瞬間を提供します。
340mフロアのガラス床はドキドキのスリルを味わえる特別なスポットです。
前面と天井がガラス張りのエレベーターで上昇する。景色を眺めながら最上階へ行くのでテンションがあがる。展望回廊から見る景色と展望デッキからの景色はまた違って見える。角度が変わるから遠くがより見やすくなる。展望回廊も一度は行くのもありかも。ただ、トイレが1カ所あり個室も2つと少なめ。そして石鹸が置いてないためアルコールでどうにかしないとならない。トイレへ行くならこちらは緊急時のみにしたほうが安心かも。
最高到達地点は三半規管も含め、ド健康な方にはオススメですw 私は頭痛が始まり地上に降りてから3、4時間は((+_+))温泉入ってケアしたら復活しましたw高所恐怖やパニック障害持ちの方は気分がリラックスして楽しい気持ちの時に350地点辺りなら何とかチャレンジ可能だと思いますwスタッフの方々がとても親切ですwありがとうございましたw
関西おいしいもの食べ歩き【2023年2月21日訪問】先ずは、350mの展望デッキ皆で記念写真を撮って貰って2ポーズ購入エレベーターを乗り換えて450mまで登ってきました帰りの340mフロアにあるガラス床メッチャ怖いけど3回歩きました(^_^)3階のソラマチで買い物してから両国へちゃんこ鍋でホッコリ(詳細は別途)ホテルに帰ってお風呂入ってそろそろ寝ますおやすみなさい(-_-)zzz
冬の平日に行ったので比較的空いていて、当日券を購入してほとんど待たずに展望台へ上れました。天気が良かったので東京の景色を満喫できました。今度は夜景を見にきたいと思います。
一回でいいかなスカイツリー周辺を巡って外から観覧する方が楽しい。
やっと登ってこれました。天気はあまり良くなかったけど。見ていて飽きない景色でした。
ただいまクーポン利用で行きました、期待はしていなかったので結構楽しめました、しかしエレベーターの速度はビックリ、あっという間に上まで行きますね~、あいにく曇り空でしたがやっぱり1度は行くべき所かなぁ。
2022年10月に利用。展望デッキのある高さ350メートルまでの入場料は、大人平日2100円、休日2300円です。さらに上の450メートルの展望回廊にいく入場料は大人平日1000円、休日1100円をプラスして支払います。この日は、ハロウィンのイベントですみっコぐらしのコラボをやっていました。エレベーターで1分ほどで展望デッキに着きます。耳キーンとするので注意して下さい。展望デッキは意外とすいてます。展望デッキには、お土産屋さんやカフェがあります。さらに上の展望回廊にはここからエレベーターで上に行きます。展望回廊はそんなに面白いものはないのでここまででもいいと思いますw
東京都が一望できます。夕方に登って日の入りを見ました。まず夕日がとてもとてもキレイに見えます。あたりが徐々に暗くなっていき、あちらこちらに光が灯っていくのもとてもキレイでした。
名前 |
東京スカイツリー 天望回廊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

スカイツリーで1番高いところの展望台です。一周すると帰りのエレベーターに誘導されてしまうのがちょっと微妙でしたが、景色は最高ですね。流石日本一高いだけあります。ヒロアカのイベントやってました。ちなみに、ここには別料金になるので、展望台デッキとセットで買っておいた方が良いですね。