昭和レトロ感あふれる炭酸泉。
高増温泉大衆浴場 不動乃湯の特徴
昭和レトロ感漂う温泉で、地元の人に人気の銭湯です。
泡付きが良くツルツルする、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉です。
43℃の良い湯加減で、家族風呂も利用できるお手頃な価格設定です。
大人一人430円、ロッカー無しで湯は43度ぐらいで丁度良い湯加減ですね。回数券もお得なので温泉好きなら買うのもありオススメ度 春◯夏×秋◯冬◯
久しぶりに来た〜。はっきり言う。ここのお湯最高!青森トップクラス!広めの浴槽がひとつだけ。水風呂もサウナもないけど良質のお湯があればいい。ぬるめだけど油断して長湯すると危ないよ。湯あたりする。家に帰って30分経ってもポカポカ。さすがだね。また来ます。追記…寝汗かいた。凄い効き目です。
たまたま家族風呂が空いていたので利用させて頂きました。トロトロのお湯!!!化粧水に浸かっているかのようなまろやかなトロトロ、ツルツルです。家族風呂はひとつしかないようなので予約がオススメです。2人でキツキツの小さな脱衣場は扇風機や空調が無いので湯上りや夏場は激アツです。せめて、扇風機があれば良いのですが。家族風呂には休憩室的なものはありません。お湯は熱めなので長湯は難しいですが、とても良いお湯でした。プチトマトが販売されていたので購入しましたが、安くてとても美味しかったです。
知り合いに板柳におすすめの銭湯あるよと言われてきてみたのがこちらでした。なんか見覚えあると思ったら、出川さんの充電バイク旅できてた場所で、つい最近再放送で見たばかりでしたw受付のお姉さんにその時のことを聞かせてもらいました!お湯はとてもよかったです!とてもツルツルで体の芯から温まります。福士加代子さんのサインもありました。
主要道から少し入ったところにあり、見るからに地元の人御用達の温泉です。入ると番台ならぬカウンターでスナック菓子が売られていたり、なかなか面白い作り。夕方に行ったら、畑仕事帰りのお父さんお母さんでいっぱいでした。お客さんは皆さん顔見知りで、挨拶を交わしていたり、ソファで世間話をしていたり。県外在住の身では若干アウェイ感がありますが、生の津軽弁を堪能したい方にはお勧めです。お湯はものすごく温まる良いお湯で、不動明王の石像が湯舟を見守る位置に鎮座していらっしゃいます。お風呂から出てもしばらくほかほか、汗が引きません。服を着ようとしたら、汗でくっついてしまい、近くにいたおばさまが裾を引っ張って手伝ってくださいました。皆さんフレンドリーです。
タウン誌にのっていたので行ってみました。泉質が良く温度もちょうどいい。すごく温まる温泉でした。地元客が多く混雑してましたが、また行きたい。
2023.2.19日帰り入浴で利用駐車場広く止めやすい家族風呂入れるか聞くと入れるというので利用1000円受付のすぐ横にあり家族風呂等の表示無し脱衣所狭く2畳位椅子2カゴあり浴室狭く3畳位カラン1洗面器2椅子2浴槽42度位予約無しで入れて良かったです。
昭和レトロ感がハンパない温泉(銭湯)♨️です。料金は400円。最近リフォームしたらしく、昭和レトロ感は売店を兼ねた番台のみになりました。とは言え、浴槽のタイルを見ると、昔なつかしいオニギリ型のタイルと、昭和30年台を彷彿とさせる長方形タイルの組み合わせがあり、タイムスリップして雰囲気が味わえます。2021/2/11売店の雰囲気は、まさに昭和時代を連想させます。並んでいるのは、なつかしい雰囲気を醸し出す甘そうなお菓子ばかりで、おじいちゃん・おばあちゃんの憩いの場になっているようです。湯温はそれほど熱くなくて、のんびりゆったり長い時間お湯を楽しむことができます。なお、「不動の湯」の名の通り、浴室にはお不動さまが安置されています。
2020.1/5。2年ぶり2回目の訪問です。初めて行った時は脱衣場風呂がとても味わい深い感じでしたが改装されとても綺麗になっていました。肝心の風呂は若干硫黄臭がし薄茶褐色のぬるぬるのお湯。温度は41度くらいでしょうか。とても好きな温泉です。隣には高増神社があるので風呂上がりにお詣りも出来ます。
名前 |
高増温泉大衆浴場 不動乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-77-2155 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

泉質最高でした。湯温も良かった。地元のかたとのふれあいもよかった。サウナ水風呂は無いけど、正にシンプルイズベスト。また行きます。430円でした。