大石武学流の美しさ、静かに学ぶ。
金平成園(澤成園)の特徴
大石武学流の庭園の代表的な存在である名所です。
明治後期に完成した由緒ある建物が魅力的です。
無料のボランティアガイドが分かりやすく説明してくれます。
大石武学流の庭園では、代表的なものです。駅から徒歩10分くらいで、弘前からもアクセス◎です。きれいに手入れされていて、ボランティアさんの案内もお願いできます。1時間位かけておじいちゃんガイトさんが、のんびり丁寧に案内してくださり、ほんわかとした時が過ごせました。同じ沿線にある盛美園もおすすめです。
案内してくださるボランティアガイドさんがとても素晴らしい。なんと途中トイレ休憩を挟んで一時間半くらい一緒に見て回ってくださいました。庭園は大石武学流なので乗ってはいけない石や橋がありますが、それには理由があり丁寧に説明をしてくださいます。見学者は謙虚になり、「見せて頂く」という姿勢を持つべきです。そうすればより多くのことが学べます。話は多岐にわたり、歴史好きとしてはとても楽しかった。いろんな経緯も教えてくださいます。一緒に中にも上がれます。回っているうちに新たな発見があったりして新鮮でした。晴れれば建物の背景に美しい岩木山が見られます。ボランティアガイドのYさん、長時間大変お世話になりました。黒石は人と歴史が素晴らしいところです。
武学流の日本庭園が素晴らしい。国の重要文化財に指定されています。黒石市の大切な財産です。是非とも見学してほしい場所です。
国の指定名勝で明治後期の1902年に完成した。入場料は400円でガイドによる説明も受けられます。
改めて言うまでもなく、大変素晴らしい庭園と御宅でした。そして、ガイドして頂いた女性、スタッフの方々に感謝です。到着時点で閉園まで残り20分。ガイドするには残り時間が厳しいとのことで、単独で外から簡単に眺めるだけでも良いのですがと伝えたところ、急足で良ければと提案頂いたのでガイドをお願いすることに。すると、時間がないながらも非常に分かりやすく丁寧な解説と案内をしていただき大変勉強になりました。帰り際、次に来た時はもっと丁寧に案内してあげるからとお見送りもしていただき、心温まる思いで帰路につきました。黒石、良い所ですね。
黒石市の名所、金平成園は御幸公園に駐車して、歩いてすぐの所にあります。国指定の名勝です。大石武学流の造園を代表する庭園で、黒石を訪れたらぜひ訪ねてください。庭だけでなく、旧加藤家住宅も拝観できます。ボランティアガイドさんが案内と説明をしてくれます。政治家・実業家であった加藤宇兵衛が、凶作に苦しむ農民に仕事を与えるために庭を造りました。名前は「万民に金が行きわたり、平和な世の中になるように」との意味だそうです。
見事な大石武学流の庭園。ガイドの方が丁寧に説明して下さった。日本庭園は禅寺から派生したものだと思っていたので、岩にアマテラスだとか神道に関する名前とか役割があるとは知りませんでした。神仏習合の影響なのでしょうか。礼拝台(石)が特徴的。
とても良かったです。ガイドの方が少し説明をしてくれます。庭園は見応えありです。
明治の建物、伝統技術の庭園が凄い!
名前 |
金平成園(澤成園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-52-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元なのに初めて見させてもらいました。