中野もみじ山で心癒される。
中野神社の特徴
中野もみじ公園内に位置する美しい神社です。
延暦19年に創建された歴史ある御社です。
黒石の紅葉名所として多くの観光客に親しまれています。
紅葉の名所で知られていますが、神社そのものに非常が魅力的!不動明王様が祀られています。その他様々な摂社?末社?あります。門のところに大きなモミの木、境内の大きな杉の木、川、とても気持ちの良い場所です。手水舎の水はかけ流し?で、本当に清められた感じになりました。紅葉の時期ももちろん良いですが、観光客のいない時期の早朝の清々しさは格別です。ありがたいことに紅葉祭り期間以外は近くの駐車場は無料です。
6月11日平和の祈りのお礼参りです。日曜日は南の神社、黒石市の中野神社です。紅葉の時期しか来たことがありません。閑散とした中でゆっくりとお礼を申し上げることができました。二日間でようやく東西南北の神社を廻らせていただきました。
紅葉の時期は最高です‼️
中野もみじ公園内の奥にある神社。
中野神社という名前より、中野もみぢの山の方が遥かに知名度高そうだが、そんなかんなで紅葉の名所。津軽三不動尊の一つだが、今のフォーマットは完全に神社。お不動様は小さい石像が一つある程度。明治の神仏分離で神社になったか。神社としての地位を確かにすべく、なのか知らないが、境内の広さの割には鳥居がいろいろ複数立っている。オフシーズンに人が居ない境内を散策するのも非常に心地よいと思う。
黒石の紅葉の名所で中野紅葉山として有名です。秋は赤い文字が色鮮やかで綺麗です。売店と観光客で賑わいます。
中野もみじ山にある神社。とても風情がある。紅葉の時期が一番の見頃。
延暦19年(800)に坂上田村麻呂将軍が東夷征伐の折、当国の守護神として日本武尊を当社に勧請したのが始まりと伝わります。「中野もみじ山」という紅葉の名所として知られ、モミジや大杉の古木、不動の滝と、自然が溢れていて癒されます。有り難く、”中野神社”の御朱印を頂きました。モミジの小嵐山鎮座 津軽三不動尊と捺されております。
周囲に祠があります。狛犬以外に、酉がいます。
| 名前 |
中野神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-54-8617 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
幹線道路沿いにある「やすらぎ駐輪場」から歩いて行けます。