5000体のこけし、実演も楽しむ。
津軽こけし館の特徴
多彩なこけしが揃う展示室で、驚きの数に圧倒される体験ができる。
こけしの絵付け体験が楽しめ、親しみやすい雰囲気が魅力的な施設。
黒石市名物のつゆ焼きそばを味わえる食堂で、知識を深めながら食事も楽しめる。
メインストリートから外れて和な方へ。 手前に直売所でリンゴやトウモロコシを購入。 しばらく行くと津軽こけし館が。 なんとも寂しい。 静かすぎて不安なくらいです。 商魂たくましい観光地が多いのに、こちらは・・。 こけしの素晴らしいコレクションは必見。 可愛いこけしを買い求めたくなり売店に行くと・・品数が少ない・・。もっと逞しく運営してもらえたら嬉しいです。 買いたいのに買えない・・なんともいない。 そして実演も・・。鳴子温泉のこけし館の実演が素晴らしかっただけに拍子抜けでした。 こけし館を訪れて良かったと思える内容をお願いします。消化不良の訪問になりました。
一階は無料二階から有料です二階は参観した方がいいと思いますとにかくこけしがこれでもかというくらい展示されていましたこけしのいわれもわかり行ってよかったですこけしブームがあったことも初めて知りました。
雰囲気としては、とてもいい雰囲気だと思いますが、昔に比べると明らかに錆びれてて、めっちゃ寂しい感じになってました。行った時、開園時間にも関わらず、誰1人もいませんでした。
以前、テレビで紹介されていたと思います。1階はこけしの工房があり、絵付け体験もできます。2階は有料となります。東北のこけしを見ることができます。結構圧巻です。阿部元首相や東京都知事のこけしもありました。東北旅行の際は、こけし探訪しようかと思います。
平日9:00の訪問となります。宮城県の鳴子にある日本こけし館に続いてのこけし紀行となります。施設は1階が無料2階が有料となります。1階の目玉としては日本一のジャンボこけしとなります。私自身もこれほどに巨大なこけしを目にしたのは初めての経験となります。他にも近代的で可愛らしいルビンのこけしなど目を引くこけしばかりでした。2階には津軽系伝統こけし工人達のコレクションが展示されていました。地域によって様々な表情や特徴があり、こけしを学ぶ人や、こけしマニアにとっては堪らないコレクションの数々でした。変わりこけしの津軽びいどろこけしなどには目を見張る物があります。短い訪問ではありましたが、こけしの奥深さを改めて体験する貴重な訪問となりました。そして私のこけしを巡る旅はまだまだ続くのでした。ありがとうございます。
いろいろなこけし達が出迎えてくれます。古風なものから現代風なかわいらしいものまで。備え付けのこけし形の紙に好きなスタンプを押して、自分だけの紙こけしが作れて楽しい。これ考えた方、天才!
嫁がこけし好きで月1来てます。私は特に無いので奥の部屋で流れてるこけしの歌を聴いてます。
こけしに顔書く絵付け体験今年もやりました。工人のこけし造り実演見学できます。最初阿保六知秀工人実演のときこけしの絵付けを、今年は阿保正文さん実演のときにペン立て絵付けをしました。絵付けはこけし1200円、ペン立て1300、他にもマトリョーシカなど色々あります。今年のペン立ては早速自宅で使っていて実用性あり(笑)二階は有料展示で一階は奥の展示館も無料です。ひな祭り前だったのでひなこけしがたくさん並んでいました。お土産うりばはお菓子や小物のほかにこけしも多数販売向かいの落合共同浴場は熱い源泉かけ流しの塩化物泉芯から温まるいい湯でした。源泉温度高いので必要に応じて加水するけど誰かが水ださない限りほぼほぼ熱いお湯源泉は板留温泉です。こけし館の帰りに立ち寄り湯しました♨️
もみじ山の紅葉を見に行ったのですが、あまりの道路の混雑に諦めて、こけし館に来ました。そしたら良いところじゃないですか。結構時間を潰せたし勉強にもなりました。名物も食べること出来るし。
| 名前 |
津軽こけし館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-54-8181 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スタンプ目当てで訪問。出入口にある窓口は受付のように見えて違うようです。1階は自由に見学可能、2階は有料です。