黒石名物つゆ焼そば、驚きの旨さ!
レストランもみじの特徴
黒石名物のつゆ焼きそばが楽しめる、絶品レストランです。
食券制でセルフサービス、スムーズな利用が可能です。
人気のカレーバイキングは980円で、多彩なメニューが魅力です。
2023.9.7お昼ご飯で利用ハンバーグ定食1000円かけそば450円味普通お昼御飯で利用駐車場広く止めやすいレストラン内広く天井高い入口右側に券売機あり券を店員に渡し券の番号で呼ばれますと言われテーブルに座るパーテーションあり水とお茶店の真ん中にありセルフかけ蕎麦400円8分位受渡し場所からセルフ味普通食器返却場所に戻す。
食券で購入して、セルフで提供するシステム。麺類や丼もの、メニューは豊富です。タムに近くダムカレーもあります。団体客が来ると込み合いますので、時間をずらして食べるのが良いでしょう。
黒石のB級グルメであるつゆ焼きそばが食べれます。入って前の方にあるドリンクバーは有料で真ん中の方にある水が無料になるので初見ではわからない人がいるので注意です。私は間違えました。
大雪の中、黒石名物、つゆ焼そばを目当てに来たのですが、併設の伝承工芸館では雪の為、足湯には入れませんでしたが、とんでもない一品を見つけて仕舞いました、青森県人恐るべしです🤣これは一体誰が考えたモノでしょう🦶🎉俺の足の代わりに、しっかり暖まってました😹日本人の心の拠り所、タコさんウインナーと双璧を成しますね、切り抜いた周りをクルクル巻として半額の50円で売って居るのも、エライです👍掛かっている生姜味噌はアッサリめつゆ焼そばは塩原のタイプとは違うんですね、太麺のソース焼きそばをカリッとでは無く汁が残る感じで焼そばに成ってました、ここはもう少し工夫が有ってもイイ様な、でもおいしかったです。
ラーメン店と遜色無いくらい旨かったです。
団体が来たから売り切れ・・・黒石焼きそばは名物でもあるのだから在庫管理をして欲しい。
カレーバイキングは沢山食べる人には激アツ。しかしリンゴカレーとシーフードカレーの他にも種類があると良いな。
この田楽❤グッドアイデアだなぁって思いました👍
食券売機の数が後1台あるとベスト団体客がいるとつらがります。
| 名前 |
レストランもみじ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-59-5300 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
黒石の津軽伝承工芸館にあるレストラン。平日ランチタイムちょい前の訪問で客は皆無。まぁそりゃそうだよね〜。平日のランチタイムに津軽伝承工芸館に居る人なんてほぼ無いし、じゃあここでランチだ!…と思う人は更に居ないよね〜。と思ったら直後におばあちゃん二人組が入店。でもそれだけ。店内はフードコート形式になっていて、食券機で食券買って店員さんに渡す。で、出来上がりで呼び出しがあるので受け取りに行く。ちなみに注文は味噌ラーメン。正直フードコート形式なので内容は全然期待してなかったんだけど、呼び出しがあって受け取りに行くと………あ、割に量ある。これもしかしたらフードコート並なんてこと無いかも。意外にちゃんとしてるかも…とテーブルに運ぶ途中で考える。で、着席してまずスープから。なるほど、濃い目系の味噌スープ一歩手前のあっさり系味噌スープだ。そして野菜は茹で野菜ではなく炒め野菜。なのでキャベツの甘みなんかがよく出てます。そして生姜もしっかり効いている。個人的には味噌ラーメンの野菜が炒めてあるストロングタイプのヤツはポイント高め。野菜の甘みや苦み等がしっかり出てくるので、味噌の深みに加えて広がりが出てくるんですよね。まともに客が居ない観光施設のレストランとしてはかなりしっかりしてる。いや、食べる前から舐めてごめんなさい。ただ麺は少し柔いかなぁ…黄色い太ちぢれ麺なのはとっても良いんだけど、もう少し固めのほうが個人的には好み。うん、なかなかと良い味噌ラーメンだと思います。他にも陸奥湾産のホタテを使ったフライや卵とじ、リンゴの搾り滓で育てた羊(アップルラム)を使ったメニュー、あと黒石焼きそば、浅瀬石ダムをイメージしたダムカレー等の御当地的メニューもあり。