津軽の酉年、一代様のお寺。
古懸山不動院國上寺の特徴
落ち着いた雰囲気が漂う古懸山不動院で心を解放できます。
東北三十六不動尊霊場の一つとして、文化を学べる貴重な体験ができます。
酉年一代様の寺院として、地域の信仰を深く受け継いでいます。
山間の集落の中にあるお寺。扉の空いていた方のお寺の中には天井に龍が描いてあった。どの角度から見ても目が合う八方睨みというそう。案内は無いため自分で色々調べなくてはいけないのが難点。
東北三十六不動尊霊場のひとつ青森の文化などを聞かせて頂きました。
とても、良い体験になりました!
津軽八十八ヶ所霊場第63番札所。
神聖な空気、緊張するワクワク感、最高ですけど(⌒‐⌒)
間違っていたらすみませんが、神社とお寺があり、規模も大きいです。立派な建物などがたくさんあります。これだけの宮、祀っているところはあまりないように思いました。初見で道が複雑のように感じましたので、ぜひGoogleマップを使って行きましょう。道の駅碇ヶ関から近い場所にありますので、道の駅までいらした方は、ぜひ参拝してみてください。
津軽地方で酉年一代様のお寺で有名です。国道7号上り線(碇ヶ関・大館方面)の古懸入口交差点を左折し、道なり行くと左側にあります。道幅が狭いのですれ違いに注意が必要です。特に雪道。初詣や冬場の参拝は、天候が変わりやすいので厚手の防寒着や長靴が必須です。石段ですので滑ります。注意してください。手すりはありませんでした。足腰の弱い方は杖があると安心です。車椅子での参拝はできません。
国道7号を走っていると、平川に朱塗りの橋があるので気になっていました。津軽の一代様で酉年の方が参拝するようです。
酉年の一代様のお寺です!広くはありませんが毎年初詣に行ってます。干支のお守りかわいいですよ!
名前 |
古懸山不動院國上寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-45-2446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気のお寺でした。御朱印も頂いています。この日の空が異様に綺麗でした。