幻想的なランプの宿、青荷温泉。
ランプの宿 青荷温泉の特徴
山中の静かな環境で、非日常を楽しめる宿です。
混浴露天風呂が広く、温泉を心ゆくまで堪能できます。
アナログな雰囲気で、デジタルデトックスも可能な場所です。
青森県青荷温泉のランプの宿に宿泊した。不便さは情報過多退避の裏返し。部屋に入るとコンセントなし。携帯電話の電波は届かない。灯りは灯油ランプ1つ。けっこう暗く、本を読むのは難しい。暖房は灯油ストーブ。食堂では床にお膳。こういうのも悪くない。
【デジタルデトックスを体験】冬の青森に温泉等でGoogleで検索。滅多に青森までは行けないので事前に色々と調べている中、面白い記事を発見。温泉と、ここでしか味わえない夕食を宿の方が料理説明、郷土ネタを混じえてパフォーマンスしてくれる。電気がなく電波も通らない気付けばスマホをいつも見てしまう昨今の自分をリセットしに訪問。部屋、夕食を取る宴会場ともに宿の名前の通りランプしかない。雪の降る中部屋も食事もランプの灯りで過ごす。スマホも圏外のんびりとリセットできます(^^)トイレは洋式でウォシュレットがあるのは個人的には嬉しいなと感じます。1年に1回は行きたい宿でした。
日帰り入浴に行ってきた。宿に着くまでの山道、6キロくらいあったんだばってたげきつがった。温泉にはシャワーがないので桶で頭も体も洗い流すスタイル、それがまたいい。道中、宿場の雰囲気が非日常的な空間を味わえて日帰りなのに旅行気分を味わえました。ドライヤーなんてないので、ドライヤー使う方はドライヤー持参必須。とにかく、ここ好き。
2年ほど前になりますがランプの宿と聞いて妙にワクワクして楽しみにして行きましたが建物も小綺麗で充分な明るさで料理も素朴ながら美味しくわりと普通でした。ただ部屋にコンセントがありません。共用部にはあるみたいですが容量が小さくてブレーカーが飛ぶのでドライヤーはダメですと。連れはロングヘアーなのでかなり困っておりました。別棟の外湯には自販機もあったので何とかなりそうなものですが改善されてるのでしょうか?
舗装されていない山道の奥に佇むランプの宿青荷温泉。電気なし、電波なしでデジタルデトックスできます。暗いので気をつけましょう。4種類の温泉が楽しめます。今度は泊まろう。
温泉が最高‼️とくに混浴露天が広くて気持ちいい‼️
「何もない」がある宿 すべてアナログ 非日常な世界 とにかく静か 灯油のニオイが苦手な人は立ち寄り入浴がいいかも 冬はほっこり 秋はのどかに。
日帰りで利用しました。林道、十数キロほど走りますので、冬はなかなか厳しいかも知れませんが、非常に趣があり清潔感に溢れ泉質も良く、最高です。内風呂、外風呂、露天風呂合わせて4つありますので、施設内で湯巡りが楽しめます。大人500円でお値段も格安です。
上の駐車場に車を止めて急坂下ってたどり着く。夕食も仄暗い食堂でみんな揃って食べてる…。回りが気にならず、この暗さが良い感じ。ドライヤー無いので髪は自然乾燥になります。ランプは独特の匂いがあり、私は頭が痛くなりました。
| 名前 |
ランプの宿 青荷温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0172-54-8588 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ランプの灯りに包まれる幻想的な宿でした。大広間でいただく素朴な家庭料理は、素材の味が引き立ち心温ままり癒されました。本当に電源もありません(笑)