壮大なブナ林、白神山地の癒し。
岳岱自然観察教育林の特徴
白神山地の秋田側、ブナ原生林に入れる場所です。
美しいブナの大木が並ぶ、圧巻の景観を楽しめます。
整備された遊歩道があり、歩きやすく散策しやすいです。
道路脇からブナ林に入ることができます。一周50分くらいのコースですが、あまり人気がなく熊が出そうでちょっと怖い感じです。森自体は、とても綺麗でおすすめです。
ブナの原生林を中心とした森を散策できて、白神山地を感じられる心地よい場所です。湧き水、倒れてしまった400年ブナ、展示施設、巨岩、池など所々にアクセントあり。2次林のふれあいの森はチップ敷きのスロープなので、入口から車椅子でも回れます。全部を一周しても1時間くらいですが、土の道や段差もあるので滑りにくい靴がお勧め。【交通の便】ここまでとにかく細くてカーブが多く、すれ違えないほどの場所もあちこち。待避所は時々現れるが3ナンバーでは辛い。世界遺産センター藤里館から23km、50分。「駐車場」ではなく「駐車できる砂利敷きスペース」程度で、水洗トイレの脇に4台ほど。この先は駒ヶ岳登山口までまだ道が続きます。
安らぐ場所。実に素晴らしい。でも行くまでは対面通行できない林道が続き、なかなか大変。
白神山地世界遺産センターから車で30分くらいで着きます。ここへ行く道路は舗装されていますが道幅が狭いので注意して運転してください。「岳岱自然観察教育林」と一目でわかる案内板はないので、公衆トイレを目印に行ってください。なお、三角屋根の「岳岱多目的展示施設」は道路から見えないので、これを目印に行ってはダメです。到着したらトイレの近辺に車を停めます。「ようこそ岳岱へ。」と書かれた大きな看板の横が入口になっています。道がしっかり整備されていて歩きやすいです。1時間くらいで一通り見て回ることができます。ブナ一次林(原生林)、二次林、スギ人口林という3種の林を巨木等とともに見ることができるすばらしい散策コースでした。バリアフリーです。
広大な白神山地。秋田側にある白神山地世界遺産センター藤里館から行ける岳岱自然観察教育林。藤里館から狭い道を車で45分程走ります。ブナ原生林を感じることが出来る場所です。
世界の遺跡を調査した地中レーダー技師渡辺広勝さんが、調べたところ全体が壮大な古代の配石遺構でした。東側ベンチのところには、祭祀場のテラスがあり、そこにはタヌキ石がありました。タヌキ石は明らかに人工のものです。
日本巨木100選に選ばれた素晴らしいブナの大木が在ります。
駐車場が分かりにくいですが、どうやらトイレ前の少し広いスペースに停めていいようです👍🏻世界遺産が貸切でした!こんなにも気持ちのいい森林浴は生まれて初めてです。疲れた心に沁みました。また心が疲れてしまった時は小鳥と木々のさえずりを聴きに訪れたいと思います。本当に良い場所だった!白神山地を感じれた👍🏻
2021年7月23日に20年振りに訪れました。以前見学した時は、砂利道の狭い林道をぬって大変でしたが、舗装道路となり、駐車場やトイレも完備されて、見学しやすくなっていました。ブナ林の奥にある湧水まで巡っても、50分くらいで歩ける範囲です。樹齢400年くらいと推定されるブナの巨木が迎えてくれます。念のため、熊避けの鈴やラジオを持参されると安心だと思います。
名前 |
岳岱自然観察教育林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-79-2115 |
住所 |
|
HP |
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/230306.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

朝5時出発で白神山地の秋田側にある岳岱へ。苔むした岩を抱きしめるようにブナの木が生えています。白神山地のブナの森も場所によってさまざまです。湧水で入れたコーヒー美味しかったです。