津軽峠で感じる400年の巨木。
マザーツリーの特徴
津軽峠から徒歩約5分でアクセスしやすい立地です。
推定樹齢400年のブナが悠然とそびえています。
近年の台風で折れたが、訪れる価値がある雰囲気です。
津軽峠のバス停🚏~徒歩約5分くらいでたどり着きます。大陽が西に傾いてから行ったので影になって暗くなってしまいました。
紅葉シーズンには、横訪れるのですが、久しぶりに、津軽峠、マザーツリーみました。折れたため、日差しが良くなってて、下には、折れた幹が横たわっています。自然の摂理ですね、キノコが生え、朽ちていくと思いますが、立っている本体はまだまだ成長を続けるのでしょうね。マザーツリーより奥へ続く道があり、展望デッキがもうけられています。ここからは、見慣れぬ岩木山の姿が見れます。さらに奥は、尾太岳が見れます。津軽峠からマザーツリーまでは舗装された道になっています。すぐに右へ登る分かれ道は高倉森への登山道となっています。竹の子の時期はサルの落とし物がたくさんあります。さらにすすむと左への分かれ道、下っていくとブナの小径となっています。なお、例年11月中旬から、6月ぐらいまで白神ラインは通行できません。
台風でへし折れる前から意外とこじんまりとした巨樹でしたから元々がガッカリスポットでした。でも人里離れた山奥に入って行く道のりも楽しめると思います。
推定樹齢400年のブナ巨木地球の偉大を感じます。
個人的にはガッカリスポットwwマザ-ツリ-という響きにハードルを上げてはいけません。
折れてしまっているわけですが雰囲気はあります😌
久しぶりに、津軽峠、マザーツリーを見に出かけました。折れたため、日差しが良くなってて、下には、折れた幹が横たわっています。自然の摂理ですね、キノコが生え、朽ちていくと思いますが、立っている本体はまだまだ成長を続けるのでしょうね。マザーツリーより奥へ続く道があり、展望デッキがもうけられています。ここからは、見慣れぬ岩木山の姿が見れます。さらに奥は、尾太岳が見れます。津軽峠からマザーツリーまでは舗装された道になっています。すぐに右へ登る分かれ道は高倉森への登山道となっています。竹の子の時期はサルの落とし物がたくさんあります。さらにすすむと左への分かれ道、下っていくとブナの小径となっています。
まあ、普通のブナにしか見えない。
2019.08.07 近年の台風の影響で、マザーツリーは折れてしまっています。近くまでは行くことができます。
名前 |
マザーツリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-85-3021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

もっと険しい中を進むものと思っていましたが、津軽峠側からだと道路にかなり近いところにあり、拍子抜けしました。子ども連れでも問題なくたどり着けるかと。落雷のため、主幹は破壊されているのですが、脇から枝?幼木?が成長を始めています。ドライブをしてしまうと、ひたすら走り抜けることに目標が行ってしまうため、立ち寄りポイントとして良いかと思います。また、白神山地全体が、世界遺産登録から時間が経っていることもあり、人も少なくゆったりと楽しめるので、一度足を運んでみる価値はあるかと思います。