空いていて居心地抜群の★ぬる湯★
静観荘の特徴
ぬる湯好きにはたまらない温泉が楽しめます。
旅館のスタッフが優しく、温かいサービスが魅力です。
姉妹店での食事が美味しく、価格も安いのが嬉しいです。
白神山に行くのに、連泊したが、料理が同じでした。日本海に沈む夕陽は綺麗です。後は五能線がはしってます。
ご飯は豪華です。ただ、下処理が甘いのかじょりじょりしたのが入ってたりしました、、、あわびやお刺身はすごい量でした!!温泉は鉄分の香りがするお湯で、ぬるめであったまりました。…が、浴室に謎の虫(蜂みたいの?)がいて、入った途端に攻撃され、めちゃくちゃ痛かった😭逃げるように上がりました。宿は貸し切りでゆっくりしてね〜と言われたけど虫のせいでゆっくりできなかった💦あとから虫がいたって話したら、電気つけちゃだめだよって言われた。先に言って😅アブ的な虫らしいです、痛いはずだ。あとタオルがありませんでした。歯ブラシはあり。タオルは忘れてるだけなのか、もともとないのかは不明。自分で持ってきていたので聞きませんでした。色んな意味ですごいお宿でした。
ボロさは心の準備で乗り切れます。楽しむつもりでいきましょう。ご飯は美味しいです🍚海の幸盛りだくさん。アワビの刺身、イカ刺し、サザエ磯焼きが一度に食前に並んだのを見たのはびっくりでした。おそらく別の場所で営業している食堂が経営のメインかと思います。宿泊はあくまで設備が残っているのでおまけのような感じがしました。
お湯がすごい!温泉好きは絶対入った方が良いです!!!お店の人も優しいです。最高〜暗くても声かければお店の人出てくれたので突撃すべきです源泉35度で入る時は38度とありますが体感ではもう少しあたたかく感じます。香りは金華臭と記載してる人もいますが私はわかりませんでした。味は酸っぱ塩味でpH6.8、塩化物炭酸泉。湯口のところは本当に炭酸ジュースのシュワシュワで気泡が体につきます。ずっーと入ってられる体に負担のないあたたかい気持ち良い温泉!上がってからもずっとあたたかいです。ちなみに行った時は女湯は壊れてて男湯に交互に入ってもらってるらしいです。「女湯壊れてるから200円で良いですよ」と言われましたが本来の300円を払いました。シャワーとかは出るかわからないです。ハシゴには全く問題ないです。お風呂の底に謎の沈殿物たくさんありますが温泉好きは絶対入った方がいいです。あと出た直後は謎に肌がベタベタしてそのあと乾燥するので乾燥しやすい人はボディクリームあるといいかもしれません。※お風呂掃除中で入れない時もあるので事前に問い合わせた方がいいかもしれませんu003eu003c
あーー、いやーー、まーー、コロナ禍で営業継続するのは、さぞかしご苦労が多いだろうなぁ、と。
自然の中の温泉、伝統的な古い屋敷、体験くらいならおすすめ。
みちのく湯巡りバイクツーリングでお世話になりました。鉄人カソリ氏の足跡を追いかける旅。豪華とか、華やかさとか、きらびやかなものは何も要らない。テーマは【ひなびた温泉を求めて】。関東エリアから7百㎞を超えてやってきた身には、腰を伸ばせる風呂と布団、それに腹一杯食わしてくれるもてなしがあればそれだけで良いのです。『お客さん、雨が降りそうだから、バイクこっちへどうぞ。』建物入口の風徐室にバイクを停めさせてもらいました。お気遣いありがとうございます。家族で守るお湯と宿。建物はかなり広いですね。ここは網元の宿(兼業)なのでしょう。ぬるめのお湯がどばどばと掛け流し。これだけでも貴重なものだと思います。夕刻、風呂の前を通過する五能線に、大きく手を振るオヤジ!\(^o^)/さぁ、翌日は秋田山形県境まで走るぞ。青池、甘露水も見ていこうか。昔の旅人は、雨露しのげて眠れるなら、馬小屋でさえ構わなかった。きらびやかなモノが欲しいなら、他に行ったら良いと思うよ。ただそれだけのこと。
いつもお世話になっております。とってもいい子です。はい。
3675円から。
名前 |
静観荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-77-2411 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

日帰り利用情報事前電話要日帰りを受け入れるかは宿泊客がいてお湯が張ってあるかによるそうです。電話対応は丁寧にして下さいました。当日はお湯を抜いており利用していないため星3で情報を残しました。電話して聞いて下さい。