三宝寺池で疫病退散祈願。
観世音菩薩御堂の特徴
秋の石神井公園での訪問が魅力的なお堂です。
疫病退散祈願の御札をいただける貴重な場所です。
三宝寺池のほとりに位置する、静かな雰囲気の史跡です。
2024年11月20日観世音菩薩御堂練馬区立石神井公園ふるさと文化館から、その分室に向かう途中、三宝寺池のほとりにお堂がありました。疫病撤退のお札をいただくことができるようですが、「ついでに」というのは観音さまに礼を失しているように思われるので、私はいただきませんでした。私は東京都ウオーキング協会(TWA)の会員です。TWAの例会で街歩きをしています。その際にいいなあと思った場所をスマホで撮影していましたが、グーグルマップにも投稿しようと思い立ちました。懐かしい場所を久しぶりに訪れてみると変わっていた!、ということに新鮮な感動があったりします。この思いを皆さんと共有できたらと願っています。
疫病退散祈願の御札を頂けます。
| 名前 |
観世音菩薩御堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋の石神井公園。森林生い茂るエリアは、夕方近くにもなると影が長くなり、風に揺れる木の葉の音だけが流れていました。そんな折、偶然発見したのが観世音菩薩様です。こじんまり、かつ立派なお堂に守られておられました。疫病撤退のお札があったのですが、幸いなことに今の私は家族を含めて大病を患っておらず、また置かれていたお札も数少ない様子でしたので、お参りだけして立ち去りました。