目白通りの隠れ庚申塔を訪れよう!
スポンサードリンク
大昔、僕がまだ20代だった頃、このすぐ近くに住んでいて毎日のようにこの前を通ったのにこの庚申塔の存在に気付いていなかった。目に入っても全く認識していませんでした。興味がなければ存在しないと同じなんだな〜と思います。今はもちろん興味があるから見えますが・・・。
スポンサードリンク
| 名前 |
庚申塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
目白通りガスト練馬向山店を渡って、ヤマト運輸貫井センターの横にひっそりとある。今まで何度も通っていたのに今日初めて気がついた。どなたかが綺麗に手厚くお世話してあるのが見て取れる。東京にはいろんな庚申塔がある庚申とはどんなものか?調べてみたら。猿田彦に関係してることしか知らないが。現在までに伝わる庚申信仰(こうしんしんこう)とは、中国道教の説く「三尸説(さんしせつ)」をもとに、仏教、特に密教・神道・修験道・呪術的な医学や、日本の民間のさまざまな信仰や習俗などが複雑に絡み合った複合信仰である。塔の面には三猿〜見猿聞か猿言わ猿のが一番下。邪気の上に病魔・病鬼を払い除くといわれる青面金剛がある、典型的なデザイン。猿は簡略的デザインになってる。病魔や病鬼を。鬼なんですね。祓いたまえ。コロナ鬼も。