江戸日本橋から水戸の道、歴史を感じる一里塚跡!
亀有一里塚跡の特徴
江戸日本橋から水戸まで続く旧水戸街道上の歴史的スポットです。
千住宿から1里、江戸に想いを馳せる場所として訪れられます。
歴史と共に歩む亀有の一里塚跡に立ち寄りませんか。
江戸日本橋から水戸黄門の国元の水戸を結んでいたのが旧水戸街道。 この「一里塚」は、日本橋より3里のところの上宿にあったものとのことで、 一里塚跡の傍らには、水戸黄門、格さん、助さん像が置かれています。
水戸街道の一里塚跡です。記念碑と案内板があります。記念碑は黄門様と助さん、格さんの顔のレリーフです。洒落ているのでしょうが結構怖いです。
名前 |
亀有一里塚跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここにあった一里塚は千住宿から1里、江戸日本橋から3里の場所に位置するそうです。1里は約3.927キロメートルだそうです。ほぼ4キロメートルですね。