清瀬で味わう煮干しの極み。
麺屋 春風の特徴
清瀬の路地に位置し、煮干し系ラーメンの新店が登場しました。
煮干のほろ苦さと醤油のバランスが絶妙なスープが特徴です。
特製淡麗煮干しそば潮が新しい味わいで高評価を得ています。
今年からのリピーターです。独立してから数年ぶりに都心から戻ってきたところ、長年ラーメン不毛地帯(笑)の地元清瀬でこんなに美味しいラーメンを食べられると思っていませんでした。煮干し系特有のえぐみはなく、さっぱりいただけます。セメント系お好きな方は物足りなさがあるかと思いますが、私はこちらの方が好きです。店内もカウンターからお手洗い、店内のダクトに至るまで埃がなく、清掃が行き届いていて綺麗です。そして何より店主の方の丁寧な仕事ぶりと気持ちの良い接客。帰り際毎回笑顔で見送ってくれます。独立してから都心に長らく住み、ラーメンが元々大好きで色々な人気店に足を運びましたが、味、接客、清潔感共に都心の人気店に負けてないどころか人生で今まで食べてきたラーメンの中でもお世辞抜きでレベルが高く、地元民からしたら正直何でこんなお洒落で落ち着いた雰囲気の、レベルの高いラーメン屋さんが清瀬にあるのが不思議なくらいです(笑)醤油も好きですが、特におすすめは潮そば。カウンターのお水がレモン水なのでとても相性が良く舌がリセットされスープまでゴクゴク飲めちゃいます。残ったスープでいただく〆の雑炊も最高。毎回次回はつけそばを頼もうと思いつつ、ついおそばを頼んでしまうのはいつもの習性と、やっぱりスープが美味しいからでしょうかね。清瀬で長く続いて欲しいお店のひとつです。店主さんワンオペで大変そうですが、頑張ってください。また伺います。11月29日追記過日母と来店し、私の雑炊に触発されたのか普段スープは飲まない母が追加ご飯頼んで美味しいと言いながら完食してました…笑。
清瀬の商店街から一本入った路地にあります。淡麗煮干醤油らーめんは、さっぱりとして美味しかったです。店主も素敵な方でした。
煮干の心地良いほろ苦さ、乾物、醤油とバランスが整った素晴らしいスープ。全粒粉の細麺と相性抜群!トッピングにも数多くの工夫があり特製を頼んで良かったと思いました!美味かったです!ご馳走様でした!
煮干し系としてこれぞ求める味わい!でした。よくある勘違い煮干し系は煮干し全部を粉砕して使い、苦味とエグ味が有って食えたものではないのですが、こちらはおそらく頭、ワタを抜いて身だけを出汁にしていて、煮干しの旨味だけ上手に抽出しています。相当手間暇かけてスープ作りをしているはず。チャーシュー、煮卵、シナチク、海苔全て完璧。玉ねぎも辛味臭みなく甘味がよく感じられ、全体バランスも良いです。お冷もレモンが加えられ、サッパリ。お店の方の対応も丁寧で、申し分無しなお店でした。
2023.5.10 𝙊𝙋𝙀𝙉-のこちらへ初訪🔰特製淡麗煮干しそば潮をいただきました。店主さんは、北千住と柏の麺屋音の出身との事で、ラスト客だった事もあり、たくさんお話してくださいました。美味しかったです✨️7/1から昆布水つけ麺解禁‼️ラーメン屋のカレーライスは、昼限定で美味しい♥️
西武池袋線の清瀬駅南口から徒歩3~4分にある新しい拉麵店で、休日のランチに行ってきました。開店11:30頃に行ったら、お客さんは少なくて、待ち時間なしでした。でも味は、かなり旨いです!!このお店は、間違いなく大人気になるので、行くなら空いてる今だと思います。
早めのランチで利用しました。淡麗煮干し醤油ラーメンをいただきました。とても美味しかったですし、接客も良かったのでまた利用したいと感じました。私が利用したときは、空いてて快適な食事ができました。
5/10にオープンしたラーメン屋🍜さんが有ると知り、月末の14時頃(ランチ)に訪問。ちょうどお客さんが帰る所で入れ違いで入店。(この後2人続けて来店してました。)食券を買うスタイル。ちとお高め?と思いながら、最近のラーメン🍜はこのくらいの値段するかもと…1人だったので、量など質問して、多そうだったので食べたかったカレー🍛はまたの機会に…醤油と潮を迷って、券売機の法則?で初めてなので(ワンタンと卵焼きが好きなので)特製の醤油にした。後でTwitterで知ったが、この時は店主さんがワンオペでした。あっ煮干し!と思いつつ、臭みもなく上品に感じられた。食べ進めるうちに美味しさをより感じたラーメンでスープもほぼ完飲。卵焼きが甘くて、ワンタン(2つはくっ付いてたけど)も軟骨入りで美味しかったです。気さくな感じの店主さんで挨拶や声掛けも良かったです!次回は、潮やカレー🍛が食べたいです!南口側にラーメン屋さん増えると嬉しい。
清瀬の煮干しらーめんといえば和凡。びっくり仰天、その目と鼻の先にオープンした同じ煮干しらーめんの春風さん。和凡ファンの当方、偵察も兼ねて平日お昼に行きました。店主さんと奥様の接客は明るく丁寧。カウンターと四人掛けのテーブルが一つ。これはファミリーにも入りやすい。当方、和凡を愛してやまないのでどうしても比較してしまいますがお許しください。5分と待たずに提供。これは早い。その分、よそい方は若干雑さが見られます。熱々のスープはオイリー層あり。最後まで熱々でいただけました。淡麗というだけあってクリアなスープに、しっかりと煮干しは感じられます。醤油と潮を頼んで比較。塩の方が煮干し感が強め。醤油は少し醤油感が濃いめ。よくある煮干しらーめんといった感想。仕込みの仕方なんでしょうか?煮干しと一緒に臭みもあり。チャーシューは少しパサつきタイプ。めんまはよくある普通のもの。玉ねぎの大きさはバラバラ。麺はブチブチと千切れているのが多く、最後には底に結構沈んでしまっていました。自家製ワンタンは軟骨入りだそうで、美味しかったです。全体的に雑さが見られましたが、オープンしたばかりだからでしょうか。これからに期待は出来るかなと思いました。昆布水つけ麺や限定のボタンが券売機にありましたので、それも楽しみです。自家製麺を色々工夫されていたり、手間暇を惜しまない和凡にはまだまだ肩は並べられない感じがしました。唯一は提供スピードが速い為、回転が早い。和凡はその丁寧さが裏目に出て提供までかかるので、昼休み等で急いでる方、サクッと食べたい方は春風に流れるのかもしれませんね。遠方からわざわざ来た場合は、まずは和凡をオススメいたします。
名前 |
麺屋 春風 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-454-2882 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/415harukaze?s=21&t=t579Wuju0D2wXHJ_3aW8Ww |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昼に着き8人くらい並んでいました。先に食券買って並ぶシステムらしく15分くらい待って入店。淡麗醤油ラーメンを注文しました。待ち時間がわりとあったので太麺かと思いきや細麺でした。あまりボシ感が強くないスープで上品な味。シャーシューとメンマも一つずつくらいでボリューム的にも上品な量でした。