スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
境内社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
境内社とは、神社の境内に本社とは別に祀られている社のことです。四つの神様を同時に参拝できるのですから合理的ですね。訪問当日は幸運にも氏子の皆様が年始準備で解放されていましたので、間近で観察することができました。【秋葉神社】年代不明総本社:静岡県浜松市御利益:火災消除/工業発展/厄除開運/商売繁盛/郷土守護 他形状:三尺坊立像銘文:無し山岳修験道を極め、飛行能力や神通力を身につけた修験者は「白狐に乗り、カラス天狗のような姿」という伝説に基づきます。火焔光背は赤く着色されていたようですが、これは一般的です。【八坂神社】1800年総本社:京都市東山区(祇園)御利益:疫病退散/無病息災 他多数形状:石祠文字塔銘文:「津島午頭天王」「寛政十二六庚年申月」「武刕新座郡」「田島村中」「鈴木武右ヱ門」「新井藤吉」八坂神社として祀られていますが、銘文は津島神社となっています。津島神社ならば、愛知県津島市が総本社です。「西(祇園)の八坂、東(尾張)の津島」と言われていますので本当は別の神社ですが、午頭天王が祀られている点は同じですので良しとしましょう。【御嶽神社】1778年総本社:奈良県吉野山御利益:五穀豊穣/健康長寿 他形状:石祠文字塔銘文:「安永七年戌二月初午造立」「願主 鈴木庄右衛門」【榛名神社】1864年総本社:群馬県高崎市御利益:鎮火/開運/五穀豊穣/商売繁盛 他形状:石祠文字塔銘文:「榛名宮」「元治元甲子十一月吉日」「願主 田中和兵衛」