両手を広げた水路の魅力。
水越門樋の特徴
両手を広げたような形が魅力的な水路が健在です。
コンクリ門樋の横にある歴史的な水路が見どころです。
当時の高さで残る構造物は貴重な文化財の一つです。
スポンサードリンク
両手を広げたような形が魅力。
スポンサードリンク
コンクリ門樋の横に残されております。
スポンサードリンク
名前 |
水越門樋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
掘り下げられた水路脇に当時の高さで残れています。近くの山形樋管を見た後に訪問しました。山形樋管は片側だけが申し訳程度に残されているのですが、こちらはフルで残されています。治水対策で水路は北側にずらして掘り下げられているので、水を通す役割は失っていますが、両抗口共に往時のままです。逆流防止の樋門だったので、西側にはスイングゲートを付けていたりであろうヒンジの跡も確認出来ました。