桜咲く見沼通船堀で心満たす。
国指定史跡 見沼通船堀の特徴
桜の咲く頃の景観は特に美しく、訪れる価値があります。
武蔵野線の東浦和駅からアクセス良好で行きやすいです。
小学生の国語の教科書にも登場する、歴史的に貴重なスポットです。
蓮田から見沼用水ヘルシーロードを桜🌸を楽しみながら、走るまではちょっと早かったがここまで20キロその間に一本咲いてました。月末までに満開でしょう。桜を楽しんでください👍️
小学生の国語の教科書に出ていて,行ってきました。歴史を感じるつくりに感動しました。駐車場がなく,せっかくの展示も,観光客にはゆっくりと見にくい感じでした。
武蔵野線の東浦和駅からほど近くに、見沼通船堀はあります。享保16年(1731)に開通した、我が国最古といわれる閘門式運河で国指定の史跡にもなっています。芝川と見沼代用水の3mの水位の差を結んでいて、何とパナマ運河より183年前に開通していたという歴史のある運河です。運河沿いには、復元した施設があったり、大木が運河の側壁から出ていたり、竹林があったりと変化にとんだ散歩道になっていて五感で歴史を感じる事ができる場所です。たまにはのんびりと、歴史散歩してみるのもたのしいですね。
丁寧に説明がされている。屋外の模型は劣化が否めないので、公衆トイレ横の部分に移設できたらよいのにと思う。
| 名前 |
国指定史跡 見沼通船堀 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-829-1723 |
| HP |
http://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/001/p000146.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜の咲く頃も綺麗かな。