春の桜とLED灯籠の道。
昭和橋の特徴
ガス灯を模したLED灯籠は、真っ暗にならないと点かないようです。
春の桜の季節には、特に訪れる価値があります。
大堀川沿いでの土手歩きが楽しめる場所です。
春の桜の季節に限り訪れています。
大堀川~土手歩きしてます。家から30分かかります。いつも北柏方面に向かって歩いています。音楽を聴きながらなので楽しいです。色んな橋を通るので景色も良いです。川の辺では鳥たちも来ています。亀だっていますよ!サギの子供もね。🦆もスイスイ気持ち良さそうに泳いでいます。
渋滞しがちな国道16号に並行する道路なので結構交通量があります。昭和橋は大堀川を渡る小さな橋ですが前後の道路よりも少し高くなっています。大堀川に沿った遊歩道を通行する人がこの橋の前後を横断します。この橋の東側の遊歩道は両側を桜並木に挟まれているので春にはナノハナも咲き川沿がとても美しい光景となります。橋の西側も延々と続く桜並木が美しいです。多くの水鳥やカワセミ、キジを見ることができます。橋の東側(下流側)に水位を測定する装置が取り付けられています。
名前 |
昭和橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ガス灯を模したLED灯籠があるが、真っ暗にならないと点かないようだ。