二重構造の遊歩道で新しい発見!
スポンサードリンク
二重構造になっている遊歩道。洒落たオブジェもなかなかです。でも、夏は蛇が出るようです。
名前 |
なんぽの道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
R6.03.10現在なんぽの道リニューアル工事が、終わっていました。凸凹がなくなり歩きやすくなっていました。------------------------------------------R5.12.05現在なんぽの道リニューアル工事です。工事期間:R5.9.12~R6.03.01ごろまでクッションラバーをはがしアスファルトを敷き詰めた状態でした。ちょっと前まで、通行止めの看板がありましたが、看板が無くなっていました。皆さんアスファルトの道を散策していました。工事は来年の3月迄なので、また通行止めになるかもしれません。----------------------------------------なんぽの道は、あさひ橋から砂川堀沿いに760メートルの遊歩道です。この遊歩道は、足に負担の掛からないクッションラバーを張った道と、階段で一段下がった所に、小石を敷き詰めた足裏マッサージに適した道が平行して造られている、ちょっと変わった遊歩道です。春は道に植えられた桜の花🌸が咲き、秋は弁天の森の紅葉が散歩をより充実させてくれます。砂川堀では、鴨がたわむれる姿を見ることができ、時間を忘れてついつい見いってしまうことがあります😅。歩道には、歩いた距離を示した星座の名前を掘った石碑とステンレス板があり、歩いた距離の目安に役立つと共に、歩道の美観を引き立てています。