造幣局横の桜並木、種類豊富!
桜のさんぽ道の特徴
造幣局さいたま博物館の近くで訪問が便利です。
桜の季節に多彩な桜が楽しめる特別なスポットです。
遅くまで咲いている桜の花々が訪れる人を癒します。
駅から近く、となりには造幣博物館もあり、工場見学も出来るので思っていたよりも楽しめました。桜のさんぽ道自体は大阪の通り抜けに比べかなり規模が小さいので、何周もできました。平日はかなり人が少なく、ゆっくりと見れました。
🌸の季節のみ入ることが出来ます!サクラの種類が豊富なので、見ていて楽しいです!無料というのもいいです。ここを観た後は造幣局を見学すれば、半日は充実した時間を過ごすことが出来ます。
造幣局さいたま博物館横の桜並木。桜が咲いてる1週間だけ桜観賞の通り抜けが出来ます。桜毎に名札が付けられてて花の名前を確認しながら観賞出来てお薦めです。
桜の種類がいっぱいあって、遅くまで咲いてる花もたくさんあります。4月2周目ぐらいまでかな?大宮公園より長く楽しめます🤗ライトアップもきれいで、その裏の新都市、シントシティなどの新しいビル群が映えます☝
| 名前 |
桜のさんぽ道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今年初めて訪問させていただきました、色んな種類の桜が見れて楽しめました。