奈良井宿の具沢山とうじそば!
こころ音の特徴
奈良井宿の平日に長野名物のとうじ蕎麦が楽しめるお店です。
人気の野菜天ぷらざるそばは、コシのある美味しさが魅力です。
営業日は月曜も含まれており、訪問しやすい点が嬉しいです。
諏訪から約1時間で、遠いと思っていた奈良井宿に着きました。10時頃から、南北1km続く日本最長の宿場町を散策し、写真を撮ったり、問屋場を見学(10時オープン300円)したりのんびり過ごしていると、11時開店のお蕎麦屋さんを見つけました。⭐️奈良井宿 『こころ音』地元産の玄そばを使用された風味豊かなお蕎麦で・とうじそば(白菜、鶏肉、きのこ、ネギなど入り)1,700円・野菜天ざる 2枚盛り 1,600円木曽名物『とうじそば』を古民家でいただきました😋長野県塩尻市奈良井36811:00-14:30 水曜日定休。
奈良井宿にある幾つかの蕎麦屋の中から、どの店にしようかと迷ってましたが、この店が混んでいたので人気があるものと判断した決めました。少し並んだのですが、我々で麺が無くなったのか最後になりました。人気の「すんきとうじ」も美味しかったですが、夏限定の「辛南蛮」がぴりっとして最高でした。店内の雰囲気もよく満足できました。
昨年は混雑時だった為に断念、半年前は定休日の為入店出来ず、三度目で、食べられました!「とうじ蕎麦」カミさんが美味しそうに食べてます、傍らで「山菜蕎麦」を美味しく頂きました!接客をしていた方の(若女将かな?)対応に感謝、感謝でした!
登山の途中に立ち寄りました 通り全体が江戸時代の古民家を利用していて落ち着いた雰囲気 野菜天ぷらざるそばをいただきました 1350円と観光地にしてはリーズナブルなお値段で、味も大変美味しかったです 店員さんも皆さん明るくて気持ちが良かった また来ますね。
他の食事処が軒並み閉まっていて、こちらで昼食をとりました。奈良井宿のgoogle mapの営業日は当てにならないので注意してください。そばとっても美味しかったです。山菜は味がついていないのでつゆを絡めて食べましょう!
6月の半ば平日火曜日のお昼12時過ぎに訪問。待ちは1組。5分もしないうちに着席できました。古い民家の中でご飯という感じです。暑い日でしたので残雪という冷たいお蕎麦の上に具が乗ったものをオーダー。数種類のきのこや野菜や天ぷらが乗っています。あまり食べた事のない見た目と食感の野菜がありましたので店員さんに聞きますと夕顔だと教えてくれました。かんぴょうの元になる野菜でしたよ。
冷やし山菜そばを注文。少し蒸し暑い日だったのもあり美味しくいただきました。
気温1℃家庭的な和風の作り畳とテーブル席があり、テーブル席に座ったとうじそばの語源は「とうじ」という言葉で浸し、温めるという意味があるらしい食べ方を説明していただいた竹で編んだとうじ籠にゆでたそばを入れて鍋の中でしゃぶしゃぶお椀にうつしたあと具と汁を入れて食べるひとつずつ自分のペースで籠にいれて温めるので蕎麦がのびることがなく最後まで熱いつゆで食べられるきのこや野菜具沢山で身体が温まったそばは、コシが強いわけではなかったザルにのったそばは、一見少なく見えるが食べるとお腹いっぱいになる楽しく、美味しく食べられて身体が温まりお腹いっぱいごちそうさまでしたPayPay支払い可。
12月の平日。奈良井宿の冬は閉めている店が多いようで、お目当ての店も閉まっていたので、しかたなくこの店で食事。間口が狭いので、小さな店かと思っていたのだが、中は広い。座敷とテーブル席がある。11時40分は混んでいたが「寒いのでこちらでお待ち下さい」と言われストーブのある囲炉裏のある部屋で待たせていただいた。店員さんはみな優しい。私は「山菜そば(1100円)」を、蕎麦アレルギーの嫁は「おにぎり膳(950円)」を選択。おにぎりは大きく、漬物は自家製のようで皆美味しい。蕎麦も好きな味だ。聞くと蕎麦は毎日手打ちしたものを提供しているとのこと。なるほど納得。偶然入った店だったが、奈良井宿の雰囲気にあった良い店だった。
| 名前 |
こころ音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0264-34-3345 |
| 営業時間 |
[金土日月火木] 11:00~14:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奈川のよりも具沢山で、とっても有難い。11:00オープンだが、10:20くらいに入れて貰い、店内でゆっくりできた。接客は素晴らしく、優しい。