神楽坂の天ぷら、期待超えた美味。
てんぷら 拓の特徴
薄衣とべに花油で揚げた軽やかな天ぷらが楽しめるお店です。
プリプリな車海老やホクホクなタラの芽が絶品の一皿を提供しています。
若い職人が謙虚に美味しさを追求する姿勢が印象的な店です。
神楽坂 『 てんぷら拓 』ミシュランガイド東京掲載店。埼玉の春日部から2022年に神楽坂へ移転。大将は31歳ながら落ち着いた客さばき。女将さんと2人で作り上げる空間はあたたかで、一見の緊張感もすぐに解してくれる。天ぷらは実に軽やか。紅花油を用い、薄衣をまとわせる事で素材が持つ香りと食感を優先させている。いわゆる江戸前の天ぷらとは一線を画すスタイルだが、季節によっては太香胡麻油を足してコク深く仕上げる事もあるとのこと。車海老は35gの食べ応えのあるサイズを一尾提供。甘さは控えめながらぷりっと心地よい食感が特徴的。天ぷらに合わせる塩は沖縄の岩塩を細かくしたもの。また、梅肉を鰹出汁でといたものが天種によっては抜群の相性を見せていた。梅の個性に潰されず、相乗効果が生まれる組み合わせを探す楽しみもお店の魅力の一つだろう。営業は夜一回転のみ、後を気にせずにゆっくりと食事を頂けるのは有難いところ。ご馳走様でした。
天麩羅のおまかせコースのお店です。18時か19時スタートで、同じ時間に予約した人とは一斉スタートです。カウンターのみなので、1人利用もしやすいです。名物はバフンウニの磯部巻き!この日は水槽の中でピチピチしてる稚鮎もいただけました。太刀魚やホワイトコーンも美味しかった~。〆は天丼か天茶を選べます。飲み物は日本酒が充実しています。グラスでも頼めるので、1人でも飲みやすいです。お会計は日本酒をグラス2杯いただいて、21940円でした。神楽坂では天麩羅のお店は貴重なので、天麩羅気分になったら再訪するつもりです。
てんぷら 拓【東京・神楽坂】〜 薄衣にべに花油の軽やかな天ぷら 〜◆出色の一皿に変えて車海老はプリプリな口当たりとふくよかな甘みで、タラの芽はホクホク食感とたっぷりの潤みで、キスはさやかに小骨感のあるサックリした歯ざわりと白身ならではのはんなりした上品さが有って、アオリイカはねっちりした弾力からじわじわ滲む甘みが有って、バフン雲丹の磯辺巻きは海苔のカリとした食感と香り、雲丹のとろみと磯甘さの合奏が見事。衣はごく薄く、油はべに花油ならではの軽やかさ、おだやかさが個性の天ぷらだった。◆今回のお品書き春キャベツと明太子 鮪節車海老海老の頭タラの芽キスグリーン・アスパラ赤茄子アオリイカ蛤椎茸の海老詰めバフン雲丹の磯辺巻きホタルイカともずく酢 辛子酢味噌穴子コシアブラ丸十(さつまいも)天丼自家製ほうじ茶アイスのもなか+ビール小瓶1本、白ワイン1本(を2人で)(夜)23000円/人◆この店の楽しみ方<プロフ>埼玉の春日部で食べログの百名店にも選ばれた天ぷら店が移転した店。和食で修行を重ねて独立を果たした増田拓実さんが腕を振るう。2024年2月Open。<注 文>お任せコース17600円一本。ドリンクはビール880円より、焼酎990円より、ワインのグラス1320円より、ボトル8800円より。<雰囲気>カウンター7席のみのミニマルな店。
素材の味が活かされていて何を食べても美味しかったです。お店の雰囲気も良く、大将の丁寧さとお人柄の良さが伝わって来ます。おすすめです!また伺います!
場所柄、非常にリーズナブルだが、料理の質、ホスピタリティーともに、すばらしい。お任せコースのみ。完全予約制。希少な日本酒も多く揃えられている。この値段で食べられるのが、不思議な位おいしい。ホスピタリティーは、高級点以上のレベルだ。
心を込めて準備してくれた事が明らかにわかる料理は、期待を大きく超えて、本当に大満足でした!11品の天ぷらコースでしたが、最後に出汁茶漬けか天丼もあり、ボリューム満点、笑顔を絶やさず、でも控えめな対応をしてくれた店主さんの人柄も添えられて、最高で最幸な時間を過ごす事が出来ました!銀座でたべたら3倍超えの値段になるでしょうし、お得感も大満足でした!中学生の子供には苦手であろう品には、代替えしてくれたり、嬉しくてありがたい対応にも感謝でした。すぐ隣に駐車場もありました😊👍✨
ディナーで訪問しました。店主さんは人柄の良い方でサービスも丁寧でした。天ぷらはどれもとろけるような美味しさでした!特に鰆、白子、牡蠣が最高…‼︎デザートは水菓子かと思ったらさっぱり苺🍓かき揚げ丼も食べボリュームもたっぷり、このクオリティで7500円ならかなりお得だと思います。
お昼のコースをいただきました。素材の味が最大に活かされた天ぷらを心ゆくまで堪能させていただきました。
土曜日ランチで利用。外履きからスリッパに履き替えて店内へ。席はカウンターのみ(6席)。で、連れと共に松コースを注文。天ぷらは外はカリッと薄衣で、食材の水分・旨みを味わえるよう、丁寧な揚げ方。なのでジューシーな為、少し舌を火傷気味😅。店主が食材の説明とお薦めの食べ方を、都度説明してくれます。店主もお若く、産地・食材にこだわりを感じます。どれも美味しかったですね、贅沢な時間を過ごせました😄また再訪したいと思います。(とは言え贅沢なので気軽に来れませんが😅)予約は必須です(LINEが便利)。駐車場は店横に1台、手前十字路角に2台あります(拓と目印有)。
名前 |
てんぷら 拓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8934-7269 |
住所 |
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目1 軽子坂プレイス 501 |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

本日は神楽坂の「てんぷら拓」さんを訪問してきました。今注文されている天ぷら屋さんで予約が取れるうちに訪問しようと思っておりました。天ぷらも奥が深いと最近感じているのでもっと色々な天ぷら屋さんに行きたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)初めての訪問なのでちょいと紹介させていただきます_φ(・_・店主の増田拓実の経歴高校で調理師免許を取得し、山梨県河口湖の日本料理屋など旅館や複数の和食料理店で修業を重ねた後、埼玉県春日部で2022年に「てんぷら拓」をオープン。開店からまもなく食べログの天ぷら百名店2023に選ばれるなど注目を集めた。すぐに人気店の仲間入りを果たしたが「いつか東京で勝負してみたい」と思っていた。縁やタイミングもあり2024年2月に名店の集まる神楽坂に移転を決めた。 移転後8ヶ月弱でミシュランガイド東京2025のセレクテッドレストランに選出された。天ぷらへのこだわり目ざすのは軽やかな天ぷら。冷やした炭酸水で卵を溶き、空気を含ませた作り立ての衣を使う。そして衣はできるかぎり薄くまとわせる。そのため、サクッ、カリッとした口当たりになる。太白ごま油を使うのもクセがなく軽く揚がるから。タネへの工夫も繊細で、しいたけに海老をしのばせ、天丼にしょうゆ漬けの卵黄を添えるなど、 和食の料理人としての経験と技を存分に生かしている。なんと増田さんはまだ30歳前半だそうです!!しかも天ぷらは独学で学ばれたとのこと。よほどいいセンスをお持ちなのでしょう。2日に一度は豊洲市場に足を運んで新鮮な食材を仕入れているそうです。どんな天ぷらがいただけるのか楽しみでした(^O^☆♪有楽町線の飯田橋駅で降車してお店に向かいます。細い路地を進んで5分ほどでお店に到着です。隠れ屋横丁の中にひっそりとお店があります。横丁はすごく風情があって魅力的なお店が色々ありました(o^^o)エレベーターで5階に上がりお店に入ると女将さんが出迎えてくれました。着物がすごく似合っていて接客もすごく丁寧でした(//∇//)店内は白を基調とした清潔感があります。カウンター8席のみのコンパクトな造りです。カウンターに座って増田さんに挨拶させていただきました。神楽坂に移転して今月で1周年だそうです。天ぷらのこだわりなど色々とお話しをいただきました( ◠‿◠ )本日はせっかくなので最初から日本酒をいただきましたd( ̄  ̄)種類が多くて迷いますね。しかも結構安いです!!さあさあ!!おまかせコースのスタートです!!天ぷら界の新星と言われる実力を見せてもらいましょう!!スッポンなんといきなりスッポンのスープです!!これが熱々でうんまい!!旨味が凝縮されてコラーゲンたっぷりです!!ショウガも効いて最高ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)箸休めダイコンおろし、キュウリの甘酢漬け、梅肉ポン酢です。キュウリは甘酢の加減がちょうどよく、これだけで日本酒が進みます!!梅肉ポン酢は酸味は柔らかくて旨味たっぷりです!!天つゆは出汁が効いて旨味が優しいです。ダイコンおろしがよく合います!!お塩は粒がすごく細かくて塩味が柔らかで旨味がステキです。クルマエビ衣は軽くてサクサクです。身はプリプリですごくジューシーであんまいです!!塩がよく合います!!頭はカリカリで香ばしくて日本酒が進みます(๑˃̵ᴗ˂̵)菜の花衣がサクサクホロホロで苦味と香りがたまりません!!春の息吹を感じますね。これは嬉しいです!!キス江戸前のキスです!!しかもでかい!!衣は薄く身は熱々ジューシーでうんまい!!天つゆも梅ポン酢もよく合いますね(^_−)−☆聖護院カブ京都の聖護院カブです。カツオ出汁で炊いてから揚げております。これがトロトロ熱々で旨味たっぷりで美味しいです。そら豆ホクホクで春の香りと甘みがたまりません!!衣が薄いのでそら豆の味を純粋に堪能できます。シイタケ大きなシイタケに芝エビを詰めて揚げております。熱々ムッチムチで水分たっぷりでうんめえです!!芝エビも旨味と香りがステキです!!ホタテ肉厚なホタテで中はレアです!!プリプリで甘くてうっとりです(//∇//)塩と梅ポン酢がよく合います!!カキでっかいカキです!!メッチャジューシーで旨味たっぷりでうんめえ!!岩手のカキだそうです!!これいいカキです!!フキノトウ噛んだ瞬間に香りがブワッと広がります!!苦味も心地よくて春を先取りです!!白子ここでトラフグの白子の登場です!!メッチャ熱々トロトロであんまい(*≧∀≦*)塩も美味しいですが梅ポン酢が最高に合います!!夢中だったので写真撮り忘れたぁ!!!!アナゴサクサクトロトロであんまい!!臭みもなく旨味もたっぷりです!!これも塩と梅ポン酢がよく合いますが、やはり天つゆが一番ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)ジャガイモメークインです。熱々でしっとりしてあんまい!!これはうっとりする美味しさです( ´ ▽ ` )天丼芝エビと三つ葉とレンコンのかき揚げです。芝エビたっぷりでうんまいです!!醤油漬けの卵黄が加わるとさらに濃厚でたまりません!!三つ葉の香りとレンコンのサクサク感も最高です!!味噌汁は豆腐の赤だしで出汁がしっかり効いて落ち着く味です。甘味自家製のほうじ茶アイスの最中です。スッキリした甘みでほうじ茶の香りがステキですね(^O^☆♪素材の味を繊細な衣で包み込んだ天ぷらに驚きました!!これほど素材の味をはっきりと感じた天ぷらはお見事としか言いようがありません!!衣はサクサクとすごく軽くて、油っぽくなくいくらでも食べれる天ぷらでしたd(^_^o)増田さんはこまめに衣を作っておりました。そうしないと炭酸が抜けてサクサクに揚がらないそうです_φ(・_・増田さんも女将さんも天ぷらを敷く紙をこまめに取り替えておりました。お料理も接客も気配りが素晴らしく、これは今年にはミシュラン1つ星は確定かもしれませんd(^_^o)