地のもの満載、信州酒と共に。
無名 むみょうの特徴
茅野駅から徒歩3.4分の便利な立地です。
シェフが心を込めた美味しい和食を提供しています。
ゴールデンウィークの特別な時間を満喫しました。
めちゃめちゃ美味しかった…!和のジャンルで人生一美味しかった…。コースの構成は、①前菜8品②お食事数品という組み合わせで、①のタイミングでペアリングのお酒もしくはお茶があった。お茶のペアリングを注文した。4種類のお茶を合わせてもらって、これが新鮮だった。どれも美味しかったが、黄金桂というお茶が一番好みだった。個人的にはお酒を飲んでしまうとご飯の味が段々分からなくなってしまうので、お茶のペアリングはとてもありがたい。…1つ1つが丁寧で、こんな手間が!という驚きのものばかりで、全て美味しかった。変な感想かもしれないが、水を感じる料理で、様々な角度から水の可能性や驚きを引き出しているように思った。本当に不思議。中でもびっくりしたものをいくつか。・スナップエンドウとイカのあんかけ→イカが半生になっていて優しいあんと甘いスナップエンドウが最高のバランスだった!・ズッキーニの花→そんな食材が…!という驚きもあるけど、とにかく美味しい。野菜の甘みというか奥深いというか、1番好きな野菜かも。・鹿肉、冷凍でない釜揚げしらす、すっぽん、鮎、土鍋ご飯のパフォーマンスなどどれも最高だった。…今はオーナーが一人で切り盛りされているため、オーナーとお話をする時間はあまりなかったが、海外経験や別荘地での専属シェフやったり面白いお話がいっぱいだった。…是非また季節を変えて訪れたい!
評分很高,廚師也很用心監服務員。前幾道菜我真的無法評價味道,因為沒吃過的味道,這可能也是他評分過高的原因!
美味しく頂きました。ワンオペで営業されています。勿体ぶらすのも時にはいいけれど、温かいもの、冷たいものを最短でお客様へ提供するに、お客様3組6名くらいが限界値なのかなと思います。お食事中に 飲料の注文も躊躇してしまうし、お客側が気を使ってしまう状況も、料理一斉スタートも 個人的には嫌いです。お料理に使われている原料素材は大変良く、味付けにも、一手間も二手間も入っており、満足しました。内装には凝られおり、食事前にプレでアルコールを楽しんだりしたいのですが、そんな+アルファが欲しかった、ワガママな客でした。
茅野駅から徒歩3.4分。ワンオペで営業されています。これといって感動する品は特にないです。全ての料理可もなく不可もなく普通でした。◎スナップえんどう◎若鮎 唐揚げ 山菜を揚げたもの うど◎菜の花 原木椎茸、はまぐり、◎新玉ねぎ スミイカ 30分ほど締めたもの◎鯉 刺身◎地元のふき ゆずの蕾、鯉の背中◎イノシシ の炭火焼き ふきのとう 山わさび◎枯れるギリギリまで育ててるトマト◎地元の山菜とクレソンとツキノワグマ。
夜に妻と食事に行くという珍事が発生。最近お互い仕事が忙しく、ゆっくり会話をしながらの食事なんていう機会は滅多にないのだが、偶然が重なりゆっくり和食をいただくことに。飲み物は店おすすめの日本酒4種かワイン4種があるとのことだが、4杯ワインだと飽きるかもと思いワイン2種日本酒2種にしていただいた。結論から言うと4種ワインの方が良いように感じた。その日の料理との相性によって銘柄も変わるのだろうが。料理は、品数多いのでいちいちコメントするのも大変になってきたので一言で言うと、おいしかった。臭みを抑えた猪をさっぱり味でいただいたり、土鍋で炊いたご飯を三通りでいただいたりとか、一品一品いろんな方向性で楽しむことができて、良かったと思う。
ゴールデンウィークの終わりにお伺いさせていただきました。和食のコースですが、どの料理も優しい味で素材の味を最大限に活かしています。飽きさせないメニュー構成になっており、驚きがいくつもあります。特に美味しかったのは筍ご飯、熊肉のお鍋、トマトアスパラとウニをスッポンだしの煮こごりであえたもの、が特に美味しかったです。プラス8000円で、料理に合うワインもしくは日本酒4種を提供してくれます。オススメです。
名前 |
無名 むみょう |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ランチで伺いました、客は私達だけ、店内はカウンター6席とテーブル席一つ、地のものを使った料理、ふんだんの野菜にイノシシ、軍鶏、鮎のスープと手間が掛かっている料理とても美味しかった、デザートはプリンとスイカのスムージー、日本酒ペアリングは信州のお酒でした、家内はお茶のペアリングで大満足。