広い湯舟で癒やしのひと時。
悠湯の宿 湯澤屋の特徴
りんどうの湯は、5人並べる広々とした湯舟が魅力です。
芭蕉の湯は、10人同時入浴可能な大きな湯舟です。
温泉街の道路を挟んで、本館と旧館が隣接している立地です。
料理は美味しくてとても良かったですお風呂も広く熱すぎずゆっくり入れましたマイナス点は現金のみの対応の点ですね又機会があったら立ち寄りたいです。
エレベーター完備でお風呂が別館にある和室の旅館です。とても清潔に保たれていますが、老舗独特の雰囲気もしっかり兼ね揃えています。源泉かけ流しのお風呂がとても気持ちよく、いろんなシャンプーが置かれています。食事が特別いいですね。野菜の味を活かしきった、洗練された料理がたくさん並びます。駐車場の入り口が狭いので、そこだけお気をつけください。とてもとてもいい宿でした。
スノボの帰りによく立ち寄ります。気さくな女将さんとイケメンな息子さん。いつもありがとう♪とってもいい湯です!
癒やされますよ👍いいいお湯です🙇
上の階にはりんどうの湯、下の階には芭蕉の湯りんどうの湯は5人が並べるほどの湯舟、芭蕉の湯は軽く10人でも同時に入れるほどの広い湯舟が特徴の宿、建物としてはかはり古めだが不便は無い。湯はすっきりして良く温まる。そも山形県の宿はどこもご飯が美味い。写真参照この宿へ続く道を行くとき、あまり整理されていないので迷うかもしれない。駐車場らしき場所へ駐車したら宿の入り口は道路沿いにあるのでそちらへどうぞ。
狭い温泉街の道路を挟んで川側に本館、山を背に旧館があります。旧館は歴史ある木造建築で、下から見上げるとなかなか壮大です。中に入るとやはり経年による傷みが見られます。場所によって多少平衡感覚が乱れたり(笑)、きしむところもあります。でも、階段の手すりや部屋の欄間、違い棚のある床の間などの造作は見事です。お風呂は男女時間交代制で、大きい芭蕉の湯と小さめのりんどうの湯を交代で楽しむことができます。やや熱めですがよく温まる良い湯でした。難を言えば、シャワーの出が不安定なことかな。宿の方は女将さんも仲居さんもとても良い方でした。
お風呂も広く、歴史を感じさせる建物でした。 食事も美味しかったです。
なかなかいいですね。源泉かけ流しの硫酸塩泉、湯口からは孵卵臭がわずかにあり、飲めば塩分が確かに感じられる。お風呂は岩風呂風で30人以上入れるような広々として、源泉はどばどばと200リットル以上は流れてくるような感じです。露天風呂は無いですが、温度も40度前後かややぬるめに調節されており絶妙。ひなびた感じでオススメできます。
夕食が豪華でした!宿の方も優しくて楽しい時間を過ごせました。是非また行きたいです!
| 名前 |
悠湯の宿 湯澤屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0233-45-2201 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大きな岩風呂に感激しました。