季節の変化で楽しむ温泉卵♨️
地獄谷遊歩道の特徴
吹上高原の散策中に、幻想的な湯けむりの風景を楽しめます。
地獄谷遊歩道では、温泉玉子作りができるカゴが完備されています。
NHKの番組で紹介された、珍しい自然の魅力を体感できる場所です。
吹上高原キャンプ場から歩いて数分、地獄谷遊歩道の入り口に看板があり、目に入ります。広場になっているので車も停められます。階段を降りて行くと頑丈そうに見える吊り橋が見え奥に遊歩道が延びています。橋を渡り川沿いを木材で整備された歩道を奥に奥に進んで行きます。所々に温泉の匂いがする湯けむりがあがっていたり、斜面の岩を砕きながら熱い温泉水が流れていたり、そこで温泉卵を作れる様に取っ手の付いているザルが置いてあったり楽しみながら地獄谷の名の通りの光景が目に入ってきます!圧巻は常に吹き出している間欠泉で、止まる事なく常に活動している火山がその下にあると思うと怖くも感じました。自然の大きさを感じるにはとても良い場所です!
行きやすい場所で1か所だけ、野湯に入れる場所がありますが温度が高温の為川の水と一緒に入る感じなので良いと思います♫ちなみに野湯に入ってる間に温泉卵も出来ますよオススメです。奥まで行くと途中から橋が崩れてますが更に奥に行くと橋は途中までしかないので、川を歩くしかありませんので行く方は注意してください。
吹上高原にデイギャンプへ行った時に、時間があったので散策してきました。無料駐車場あり。足元が滑りやすかったです。次回は生卵持参で行きます!
良い所です。至る所から温泉が湧いてます。ただし、大人が一瞬触っただけでも激アツなので子供と一緒に行く時は触らせないように注意が必要。温泉卵が作れるので、生卵を持っていくのがオススメです。
いざ温泉たまご作りへ。Mサイズの卵を地獄谷の湯に6分弱浸けて、すぐ保冷剤とともに保冷バックに入れました。これで写真のような、ほぼ半熟ゆで卵となりました。すぐ冷水で冷やしたかったのですが、なにせ川水までもが温かい。また次回チャレンジしてみたいと思います。
駐車場から階段を下りて、つり橋を渡ります。デッキを進んで行くと山肌に温泉が湧き出ています。次回は卵を持って行って温泉卵作りたいなー。あと車でここから30分位の道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」にはロイズのお店があるんです。品揃えも豊富で期間限定のも販売してるからオススメです。
間欠泉がある。工事中なので紫地獄までしか行けない!
玉子をご用意くださいね♪遊歩道脇から温泉が出ており、温泉玉子用にカゴが完備されています。本来なら遊歩道が長いので行きに玉子セットして、帰りに回収ですが、熱湯が噴き出しのようで途中までの散策となります。ベンチもあるのでゆっくりしながら温泉玉子の出来を待ちます。
2021年10月23日現在、木道工事中。👷土日のみ通行可ですが、歩けるのは途中まででした。
| 名前 |
地獄谷遊歩道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここでは、卵を持参すれば自分で温泉たまごが作れます♨️🥚出来立ては美味しいですよ😋季節によって湯量が変わるようですよ😃また、かなり高温ですので火傷には注意してください❗特にお子さまは目を離さないように‼️足元もぬかるんでいるところがあるので気を付けて、自然を満喫してくださいね😉