トンネルを抜けて紅葉の絶景!
岩堂沢ダムの特徴
息をのむ美しさが広がる、紅葉の絶景ポイントです。
堤高68m、堤頂長200mの重力式コンクリートダムがあります。
トンネルを抜けると、突然ダムの雄大さが目の前に現れます。
とても静かです。誰もいません(笑)でも、他の方のクチコミにもあるとおり、紅葉の時期はとてもいいかもしれません。ただ、お手洗い等はなく、管理事務所のものを使わせて頂けるかどうかは不明なので、国道47号のしんとろあたりで済ませるのが無難なようです。R5.11.2追記今回は紅葉を見に訪れました。激混みの鳴子峡を横目に通過。途中他の車に会うこともなく到着。お天気も良く、紅葉がとても綺麗でした。おすすめスポットではありますが、カメムシが多いので、ご注意を。
静かで最高の紅葉を体感できました!狭いところもありますが、道もきちんとしていて、ダムのためにだけ道路やトンネルがあるのはもったいないです!お店もトイレもある鳴子峡に行きがちですが、ここは絶対おすすめです。
息をのむ美しさ。鳴子峡には大渋滞てしたが、こちらはマニアック?な地元に教えてもらった紅葉なので、誰ひとりとしていませんでした。(職員さん四人は周りで働いておりました)蕎麦やさんで教えてもらった地図笑いましたが、その通りでちゃんとつきましたよ❤️
googlemapでは、道路がなく、map上はたどり着けない。が、航空写真上は、道路がみえます。ダムなので、道路がないわけがなく、きちんとたどり着けます。立派なトンネルがあります。紅葉もいい感じでした。流行ってほしくない、感じです。途中の紅葉もいいですよ。
堤高68m、堤頂長200m、2009年竣工の、かんがい用重力式コンクリートダム。出来た人造湖は「螢泉湖(けいせんこ)」。トンネル出口がダムであるが、google mapだと、そもそもここに至る道がない。国道47号から上がって来るだけだが、道中特に目印もない。国道47号の分岐点は鬼子母神社がある信号交差点。そこからは南下する形でほぼ一本道なので、特に迷わず到達出来ると思われる。
ダムよりトンネルの通過と音の反響音がいい感じ。
ダムカードどこで貰えるの⁉️
トンネルを抜けると、そこはダムだった…
トンネルを抜けるとこのダムが終点でダム周辺は立入禁止の為、見るべき所は何もないです。
| 名前 |
岩堂沢ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-63-2845 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
トンネルを抜けるとそこはダムだった。鳴子温泉郷、中山平温泉郷のさらに奥地のロケーションでもあり観光客はほとんどおらず、ただ静かなダム湖畔があるだけ。次回はむすびやさんのおむすびをここで食べたい。