辰年に高靇神へお参り。
靇神社の特徴
辰年にお参りしたくなる、魅力的な神社です。
高靇神や闇靇神の御祭神を祀る大町区の鎮守社です。
鹿島神宮の水を守る龍神伝説とともにあります。
祭神:高靇神、闇靇神大町区の鎮守社であり、かつては鹿島神宮の水を守る龍神です。
辰年ですのでお詣りさせていただきました。鹿島神宮駅から鹿島神宮へ行く道の途中にあります。
御祭神は高靇神・闇靇神。境内の由緒書によれば、鹿島神宮の水を守り火を防ぐ神で、かつては御手洗池に二社、楼門の前後に四社、参道の両側に二社の八龍神があったと伝えられていますが、参道の二社が合祀され靇神社一社となり、明治以降は大町区の鎮守の社となっています。しかし創建年など肝心なことが書かれていませんね。また、靇(おかみ)を「りゅう」と読むのも(栃木県でさんざん靇神の神社を参拝した身としても)初見であります。鹿島神宮前の参道左手に鎮座し、神宮参拝へ向かう人の流れの一部が「ここも参拝していこうか」と支流となって流れ込む、小さきと云えどもなかなかに賑わっておられる御神域です。
令和5年12月19日に参拝させて頂きました。いつも、近くの無料駐車場(休日や祝日は有料になりますが😅)に車を止めて鹿島神宮に参拝する際に立ち寄りさせて頂いています。
| 名前 |
靇神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
辰年なのでお参りしました。