自然に囲まれた癒しの温泉。
陶芸の里ゆ~らんどの特徴
浅いキレイな川で家族みんなが楽しめる、自然豊かな場所です。
高温の等張性食塩泉で、温まり心地よい癒しのひとときを提供します。
キャンプ場と温泉が併設され、緑に囲まれた素晴らしいロケーションが魅力です。
お湯が良いです。施設は年期が入っていますが、綺麗に保たれており、清掃も行き届いていました。近隣に住む高齢の方や、仕事帰りの方々も利用されており、地域の社交場としての役割もある様です。洗い場の使い方/湯船への入り方など、ローカルルールも存在する様ですが、そういう雰囲気も楽しめる方にとっては、『穴場』的な日帰り温泉だと思います。
加美町宮崎にある温泉施設です。JAFとmont-bellの会員割引があり、日帰り入浴料700円が500円になり、お得に日帰り温泉が楽しめました。泉質も良く、それほど混んでいなかったので、ゆったりつかって来ました。交通のアクセスが大変ですが、中々良い温泉施設でした。
加美町の宮崎地区の山里にある温泉施設。山間を切り拓いた場所なので、小川があったり、ロケーションは最高。キャンプ場、ドッグラン、コテージ、茅葺きの古民家(何かの施設?)もあります。施設は多少老朽化もありますが、それでも綺麗だと思います。1日券600円、夕方16時から400円になります。脱着室にはリターン式ロッカー、ドライヤー完備。浴室はシャンプー類もあります。内風呂しかありませんが、薄緑かかった塩分濃い目の温泉で、温度も適温ですが、長風呂出来ないほど火照ります。短時間で入ったり出たりを繰り返し、汗が止まらないサウナのような温泉です。地元の方々の憩いの場的な所もありますが、立地からか、混雑してないし、広間や暖炉もあってまったり出来るし、マッサージ機100円だし、私にとっては最高ですね。加美町近辺、ここを含め3つ温泉施設がありますが、ここの泉質が一番だと思います。食堂もありますが、簡素的なメニューだけです。夏から秋にかけてはどこもそうですが、カメムシがいますのでご注意を。でも、田舎のちょっとした穴場な温泉施設です。
6月の初旬にコテージに宿泊しました。温泉も日により暑さが若干違うと地元の方は言ってきましたが全然気にならなかった熱さでした。対応も良くコテージも利用しやすく機会があればまた利用したい場所朝はウグイスの声や野鳥の声もして最高でした。ドックランもあり良かったです。
泉質はこの寒い時期には温まって良いとは思いますが、施設の老朽化が進み、以前は使用出来たサウナ、プールが使えずにしては、入浴料が割高。
めちゃくちゃ自然‼️スゴく癒される場所❤️キャンプできるし、浅いキレイな川が流れてて、家族で楽しめそうな場所🍀
温泉そのものは内湯のみで少し温度高め、等張性食塩泉で循環塩素有りとそんなに特筆する様な所は無いですが、一日居ても600円、夕方4時以降は400円、と、宮城県内ではやや安めなのが良いです。ただまあ、仙台近郊の人にとっては鳴子に行くのと同じくらい遠いでしょうが……。
月刊アキュート別冊岩手日帰り温泉で、割引になるので初めて訪れました。お湯は無色透明ですが、若干塩素臭があります。11時頃でしたが、地元の方々が多く、浴室の写真は遠慮しました。
キャンプ場を利用し温泉に入りました。中々温まる泉質で良かったです。
| 名前 |
陶芸の里ゆ~らんど |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-69-6600 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
温泉のお湯が良いです。キャンプ場やコテージもあり、陶芸もでき、小川が流ていてアクティビティ、キャンプも楽しめます!