紅茶色のモール泉で癒やしを。
ホテルニューあらおの特徴
露天風呂から庭園を眺めながらリラックスできます。
東鳴子の紅茶色のモール泉で極上の温泉体験が楽しめます。
日帰り温泉は21時まで営業、遅い時間でも利用可能です。
日帰り温泉を利用しました。とてもお湯は柔らかくてトロッとした印象で保温性は高いです。受付の方も笑顔でとても素敵でした。あと鉢植えのパイナップルが実をつけてて普通に感動しました( ´∀`)🍍次は是非お泊まりで行きたいと思いました。また行きます。
日帰り入浴施設として利用しています。今まで温泉にはそれ程興味が有った訳では有りませんが、今年の雪は積もる時にまとまって降る日が何日かあり、その都度手作業で庭先の除雪を行っていました。夜クタクタになって、温泉に入って温まりたいと思った時に利用させていただき、それ以降すっかりハマってしまいました。温泉はその泉質や施設の雰囲気で好みが別れるものと思いますが、私の私的評価を記載します。私がニューあらおを気に入った理由①肉体労働の後に入浴すると筋肉痛にならない。ホントに驚きましたが、この歳になって初めて温泉の効果を体感しました。②匂いが気にならない。鳴子に多い硫黄泉は苦手な匂いでしたが、鳴子御殿湯は泉質が違うので硫黄の匂いがありません。③夜21時まで入れる。この時間まで日帰り入浴をしている施設があまり無く、平日でも仕事の後に利用できる。④他のお客様が少なく、ゆっくりと温泉に入れる。⑤立地が良い。国道47号線鳴子バイパスから旧道に入ってすぐなので、温泉街に有りがちな細道や傾斜のキツい路地を走る必要がありません。※注意点20時以降は施設で両替ができません。私はキャッシュレス決済をメインの支払い方法として選択していており、財布の中身を確認する機会が減って来ました。施設の券売機は1万円が使用できませんので、事前に小銭や千円札を準備する必要があります。
年始に来訪。酒樽の鏡開きがありました。和室のお部屋で、間取りも丁度良く、トイレも広く、とても綺麗なお部屋でした。お茶やお茶請けは私好みでしたw。一番楽しみにしていた源泉掛け流しのモール泉。※その為鳴子ではなくあえて東鳴子を選択しました。湯質はやはり最高ものでした。モール臭を気になっていましたが、全然気にならず、大丈夫でした。ポカポカが、いつまでも続きました。お食事、夕食は年始ということでたっぷりでてきました。お刺身、魚料理は間違いなく美味しかった。釜飯やお吸い物の味付けはやはり東北でしたね。これはこれで楽しめました。サービスとしては、お風呂がいつの間にか男女が入れ替わっていた、モーニングコーヒーがあった。(お部屋にある当館のご利用帳にも無かったし、私は気づきましたが…。)そのところ、アピールがあってもよかったのにぃと、惜しく思いました。まあゆっくり静かに過ごせたので満足です。
日帰り温泉は大人800円。休憩室がコロナの影響で無料から有料になりました。3時間で2000円。部屋はテレビありますが、それだけ。畳が汚れていた。これで2000円は高いと思いました。温泉は最高です。
ひなびた温泉地。お湯は最高。旅行3日目、急に予約したホテルです。古いですが、何も不自由は感じません。接客、食事とも満足。旅先の食事は満腹になりがちですが、ここは今まで一に食べました。
2024年8月2日の晩に素泊り1人7千円で宿泊しました。遅い時間にチェックインしたため、夕食は、コンビニで買って持ち込みさせていただきました。初めて東鳴子温泉に泊まりました。温泉が、最高に良かったです。特に露天風呂が気に入りました。ウィスキーの様な焦げ茶色をした透明なお湯でした。モール温泉と言うのだそうです。ヌルヌルでスッキリした柔らかい肌触りでした。不思議に肌が、ツヤツヤになります。夜だけではなく、朝風呂も楽しませてもらいました。設備は、古いですが、静かでぐっすり眠れました。
全身筋肉痛のようお湯が効いたのかな家族皆「あのお湯良いかも」だって❗
大変、親切な従業員さん達でした!お風呂も気持ち良かったです!
日帰り入浴で利用600円フロント脇の券売機で入浴券を購入してフロントに渡すスタイル温泉は東鳴子らしく紅茶色のモール泉で少しヌルヌルする感じの温泉ここは露天風呂もあり屋根も付いているので雨の日でも大丈夫庭園を眺めながらの露天風呂入浴はのんびり入浴するのには最高だね私が入浴中は走ってなかったが時間が合えば陸羽東線の電車も見れるらしい浴場は男女入れ替えあるらしいがどのタイミングかは不明ジャグジーがあると思って行ったのだが今回は内湯にジャグジーが無い方の浴場だった。
| 名前 |
ホテルニューあらお |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-83-3062 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ロビーの照明も消されておりお客を迎えるという雰囲気では全くなかった。