春日部の史跡と上喜蔵河岸。
日光道中粕壁宿めぐり案内板 ⑧ 新町橋・上喜蔵河岸跡の特徴
上喜蔵河岸跡からの歴史を学びましょう。
案内板があるので、訪れる際は便利です。
春日部の史跡が多く点在していて楽しいです。
実際の上喜蔵河岸(かみきぞうがし)の場所が、この案内板からは分からないと思うので、書いておきます。具体的な場所は、案内板を見て背中側にある旭町集会所と、その先のライオンズマンション駐車場の境界にある、幅ほんの数m、高さ数十cm程度の石組みです。あまりにも小規模なので拍子抜けするかも知れませんが、江戸時代に実際に使われていた貴重な遺構の一部です。何れにせよ、私有地なので節度をもって見学してください。
春日部は史跡のポイント、ポイントに案内が有って良い。
| 名前 |
日光道中粕壁宿めぐり案内板 ⑧ 新町橋・上喜蔵河岸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上喜蔵河岸(かみきぞうがし)は橋の麓にあったそうです。鉄道が敷かれるまでは、この辺りは水運で栄えていたので河岸は重要な施設だったのでしょう。