スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
甲頭稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
元々は、開拓者であったと思われる加布藤氏が、鎌倉期に建立したのが始まりという。同氏の城跡も近くに残っている。往時は地元民以外の尊崇も集めていた模様。一説には笠間稲荷の元宮という話もあるようだが、詳細不明である。同名の神社が神栖市内にあり、何か関係があるかもしれない。現在は周囲の森林が開発されてゴルフ場の敷地となっており、到達するのは中々難易度が高い。鳥居(恐らくは裏参道の鳥居だったもの)は神社を起点とすれば北東の方角の路地にある。そこからテクテクと歩いていくか車で強引に行けば入り口に着く。あるいは、ゴルフ場の北辺をずっと辿っていくと、最後舗装されていない農道になるが、さらにいくと入り口に。そこからは長い参道となっている。ちょっとした探検気分を味わえる。神社自体は、ゴルフ場開設時に建て直してもらったようで新しいが、石畳は幕末のもののようである。稲荷社だけど、キツネの狛犬は飾られておらず。