二之御柱、伝わる歴史。
前宮二之御柱の特徴
四本の御柱が揃い存在感を放つ前宮です。
令和四年の御柱大祭に関連する重要なスポットです。
本殿の左手前に位置する二之御柱が見どころです。
「令和四壬寅年諏訪大社御柱大祭実施に関するガイドラインにおける上社御柱祭里曳き実施に係る別途付記事項」が定められ、その冒頭に「上社里曳きに於いては曳き建てについて氏子による曳行を行う」事が明記されました。山出しは御柱屋敷までトラック輸送でした。「曳き建て」は何が何でも自分達の手でとの諏訪っ子の熱き想いが籠っています。コロナ禍での異例中の異例の御柱祭でした。
二之御柱です。
本殿の左手前がニ之御柱となります。この奥手が三之御柱。
前宮二之御柱。
名前 |
前宮二之御柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

四本の御柱すべてを見られる前宮。