御朱印と女相撲の魅力。
清池八幡神社の特徴
日本で唯一の女相撲の絵馬が奉納されている神社です。
背の高い木々に囲まれた参道が魅力的です。
お正月と初秋の例大祭での巫女舞奉納が楽しめます。
清池八幡神社は、平安後期(寛治6年1092)源義家の臣鎌倉権五郎景昌が創建と伝わる旧郷社。又、地名「清池」は境内の御手洗池に由来。出世開運 武運長久 商売繁盛 五穀豊穣 子供守護 安産祈願にご霊験あらたかな祭神「品陀和氣命(応神天皇) 宇迦之御魂大神 水分神」を安置。御朱印等頒布あります。天災により鳥居が破損し、現在復旧の対策を立てているそうです。
平日は基本留守にしていると言う情報があったので、事前にアポをとり参拝に伺いました。本当に丁寧に対応頂き、御朱印に現れていると思います。歴史もあり、鳥居⛩️建て直しと社殿修理の依頼分があったのでわずかでしたが寄付しました。応援したい神社さんですし、また伺いたいと思います。
天童市清池に鎮座する清池(しょうげ)八幡神社です。扁額は「八幡大神」少し長い参道と両脇の杉が雰囲気が良かったです。
日本で唯一の女相撲の絵馬が奉納されています。
背の高い木々が参道沿いに残り、雰囲気がよいです。
お正月と初秋の例大祭では、巫女舞の奉納もあり、地域に根差した八幡様です。
| 名前 |
清池八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-655-2404 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印が可愛いです。清池の地名由来も分かり、神社も趣があります。