山形の誇り、出羽桜の銘酒。
出羽桜酒造の特徴
出羽桜の酒造直売で、酒粕ソフトクリームが楽しめます。
季節ごとに変わる日本酒を店内で瓶詰め、試飲も可能です。
神酒ノ尊とのタイアップなど、魅力的なプロジェクトが展開中です。
山形を代表とする酒蔵と言っても過言ではない❗️その中でも個人的に大吟醸「雪漫々」は銘酒の中の超銘酒🍶✨今現時点での評価は解らないが………大分前には日本が誇る大吟醸部門で1位か2位かの上位に受賞✨(当時は福井の黒龍酒造の大吟醸しずくとの争い…)大吟醸だからと言っても、「雪漫々」は甘過ぎず飲み飽きしないあと引く感じが味の奥深さと幅を利かせてくれる晩品が正しくこの「雪漫々」なのである💫高木酒造でお馴染みのあの有名な「十四代シリーズ」のフルーティな甘さとも違い「雪漫々」の魅力とは限りが無い❗️出羽桜の大吟醸「一路」とも又別の持ち味が有り、「雪漫々」は不動の地位を獲得している事に間違い無し❗️緑色の瓶に入った火入れしない吟醸酒の生詰め「桜花」も上品さも伝わり口の中で華やぐ感じがクオリティの高い銘酒としても個人的に捨てがたい❗️(スーパーでもどこでも購入できるのが又良い✨)山形の酒蔵の縁の下の力持ちの酒蔵とはこちらの出羽桜酒造なのである。
山形を代表する銘酒出羽桜の本店です。隣の仲野酒店でここでしか手に入らない蔵直送の出羽桜の生酒をその場で瓶詰めして購入出来ました。
隣の仲野酒店で6種類のきき酒を700円でできました。3種類なら500円なので、折角なら全部みることをお勧めします。吟醸酒の香りはおだやか、生酛もきれいなお酒で、料理と合わせて頂いても主張しすぎないお酒です。珍しい亀の尾のお酒があったので買いました。いただくのが楽しみです。
酒蔵見学させて頂きました。お酒の作り方のビデオも解説もとてもわかりやすく、普段飲んでいるお酒のできるまでを改めて勉強することができました。輸出にもPRにも長けている蔵元なので、ユニクロとのコラボTやガチャの見本も感心させられました。酒蔵の中は酒造りをしていない今だからこそ見れる麹室は感激、納豆食べないの話や、タンクの容量など、いつもと違う視点のご説明はとても面白く、聴き入ってしまいました。お目当ての試飲は、大吟醸、枯山水、生酒、ひやおろしに加えて梅酒、どれもそれぞれの味わいがあり美味しかった!お隣の仲野商店では試飲したもの以外もたくさんの品揃えあり、ついつい手が出てしまいます。
酒蔵見学ありがとうございました😊酒室に入れるとは思ってもみなかったので、もやしモンの世界キター😆って感じでウキウキしちゃいました。もちろん夜は出羽桜吟醸酒を片手に山形の美味しいもの食べまくりました。
酒粕ソフトクリーム。酒粕の香りがふわっと香って、美味しいよ!
娘からお土産でもらいました。美味しいお酒で、紫色の瓶からも美味しい雰囲気を醸し出していますね!
ほとんどの酒造ではない、直売があるのが嬉しい。日本酒もですが、スタンドバーで買ったあま酒がおいしかった。お店に目が行きがちですが、向かいの駐車場に停めるのが楽。
日本酒の美味しい酒蔵。日本にも世界にも認められたお酒!美味しいです。個人的には、雪漫々!
| 名前 |
出羽桜酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-653-5121 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:00~17:00 [日土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
見学でお伺いしました説明がとても丁寧でわかりやすく、とても楽しかったです見学は有料ですが、試飲も付いていて、お土産におちょこもいただきました。