山形の歴史感じる稲荷神社!
歌懸稻荷神社の特徴
歴史ある神社で、1622年に山形城内から遷宮された場所です。
山形市中心街に位置し、アクセスが便利な街中の神社です。
境内にある神明神社での御朱印が魅力的で、デザインも格好いいです。
山形県山形市にあります。山形駅東口から徒歩10分位のところにあります神社です。お書き入れの御朱印をいただきました。境内に駐車できます。
山形のかつての城下町の名残をもつ、歴史のある神社。山形市内には有名な神様が他にもいらっしゃいますが、こじんまりと、それでいて厳かで風格をもち、神秘的な空間に感じる場所です。初詣も七五三も、ことあるごとにお世話になってますが、混みすぎず、ゆっくり参拝でき、私にとっては地域の氏神様として、信頼を寄せる場所です。
街中の神社。再起の御神木があります。狐のおみくじが可愛い。¥500🅿️あり。
山形城主が山形城の守り神として城内に建立したのが、そのはじまり。最上家代々の信仰が厚かった神社。山形に来ると立ち寄ります、趣きがあり好きな場所。
2021 7月 願いちょうちん やっしょまかしょ 点灯式の写真です。昨年と今年、花笠祭りパレードが中止となってしまいました。大人はもちろん子供たちも楽しみにしていたパレードでしたが、それなら別の楽しみ方を提案しよう!ということでプロジェクトチームが立ち上がりました。子どもたちが描いた提灯で街を明るくしよう!!ということで、山形市子ども会育成連合会も全面的に協力させていただき、100人の子供達に提灯を描いてもらいました。それがこうやって飾られている訳です。こちらの歌縣稲荷神社にも全面協力をいただいたことに感謝申し上げます。
夏に、街を照らす場所になってました。
境内には神明神社もあり御朱印が頂けます。
城下町山形の、由緒ある稲荷神社です。清浄な空間の有難いお社です。宮司様も大変に真摯で、とても感じのよい方です。御神籤やお守り等、授与品も可愛らしいデザインが多く、御朱印も上品で素敵です。お稲荷様がお好きな方は是非お詣りされることをお勧め致します。毎年挙行される『初午大祭』では、令和3年現在木札と箱札のいずれかを選択できますが、我が家は箱札を頂いております。とても大きな箱札でありがたさ倍増です。ご利益もたくさん頂いており感謝しております。
神秘的、空間です。御利益、付いてきます。
名前 |
歌懸稻荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-622-1858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居と本殿の関係が少し面白いけど、いずれにしろ綺麗に整ってる神社です。丁寧に御朱印も書いてくれました。