山形最古の老舗蕎麦で夢中に!
そば処 庄司屋の特徴
山形県で一番の老舗蕎麦屋、1865年創業の歴史があるお店です。
田舎蕎麦と更科蕎麦のあいもりはボリューム満点で絶品です。
女将さんの人柄や、落ち着いた店内での食事が最高の体験を提供します。
山形に来た際の定番、三津屋と並ぶ山形の老舗であり、蕎麦の名店。平日1330頃に一人で訪問。待ちはなくすんなり入れました。駐車場も余裕あり。豪華に板天(2200円)を注文しました。蕎麦はしっかりコシがあって安定の味。天ぷらもカリッと上がって美味。エビも立派でした。蕎麦湯もおいしくいただきました。蕎麦湯を味わうのにちょっと麺つゆが少なめなのが傷。また、来ます。
以前、テレビで拝見したお店でやっと来店できました。平日、17時開店時に伺いました。相盛り板天を注文、さらしな蕎麦は、真っ白いお蕎麦で初めていただきました。さらしな蕎麦は、さっぱりとした喉ごしで、あの蕎麦独自の香りや風味は感じませんでした。お蕎麦の汁は、醤油のはっきりした濃いめの汁でした。お蕎麦もコシがあり、天ぷらも揚げたてで美味しくいただきました。
11時半頃に訪れましたが、そこそこお客さんがいたのでランチ時にはもっと混むと思います!駐車場は店前と店の横の敷地にあります。板天をオーダーしました!お蕎麦は少し太めでコシがありとても美味しいです!揚げたての天ぷらもサクサクであっという間に完食でした。山形に行った際にはまた行きたいです!
合い盛り板天。更科と田舎そばの合い盛りに天麩羅。質量共に大満足。店員さんも感じ良し。
先日蔵王温泉に向かう途中に寄らせていただきました。駅からさほど遠くもなく美味しいお蕎麦食べたいのとお酒が飲みたいのとで伺いました。お昼時でしたが、平日だったのもあったのか一組待ちで、席に案内されました。お蕎麦と同時にかも焼きを注文。これがまた絶品でした!お酒にまた合うんです。相もり板と天せいろを注文。 量もお味も申し分なくホントに満足のランチ。お店の方もとても気さくな方で、ほろ酔いの私のお相手をしてくださって。山形に次回行く機会があればまた訪れたいという、お店でした。
老舗の蕎麦店。板天をいただきました。天ぷらがほどよくホクホクで胃もたれせず、蕎麦がツルツル入りました!来て正解でした!
山形で一番の老舗蕎麦屋さん。かもせいろを注文しました。濃い目のかも汁、鴨肉も一手前かけられ炙られていました。さすが老舗といった美味しい蕎麦でした。
善光寺の藤木庵や飛騨高山の恵比寿本店や有馬温泉の土山人と食べ比べても一番美味しいお蕎麦🎵手打ち蕎麦のこしが凄く蕎麦も太くしっかりした食べごたえ。のど越しも素晴らしい。天ぷらもサクサクで鴨せいろも大きな鴨肉がゴロゴロ入っている☺️
創業は江戸時代末期の慶応元年(1865年)。山形城の堀に隣接した「そば茶屋」として創業した150年以上の歴史を持つそば屋です。現在は5代目までその技と味が引き継がれています。途中、太平洋戦争の影響で10年間の休業があったそうですが、『庄司屋』のそばが食べたいというお客様の声を多く受け、そば粉などの共有が安定するとともに、営業を再開したそうです。メニューは、ランチ・ディナーのお食事だけでなく、厳選された酒や一品おつまみ、そば懐石まで数多く用意されています。
名前 |
そば処 庄司屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-622-1380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ランチに訪問。出張族が多かった。それだけ観光ガイド等にとりあげられてるのかも。合いもり板そばは大人だとちょうど良い量といわれたけど、更科が単調な感じがして量が多いように感じた。普通のそばの方がそばの風味が感じられおすすめかな。