冬の渡り鳥たち、カモと楽しむ。
水郷寺津沼公園の特徴
寺津沼では良いへら鮒や鯉が釣れるチャンスがあります。
冬には多くの渡り鳥が飛来する美しい自然スポットです。
この場所はかつてベニバナの流通要所として栄えた歴史があります。
雪が積もる中でしたが、白鳥が見たくて行ってみました。でしたが、池には鴨の大群ばかりでため息ついていたら地元の方とお話できて、最近は鶏インフルエンザ防止のため、地元の方に対して餌付けが禁止されていて、その影響で白鳥の渡来がめっきり減ったとのことです。山形だと尾花沢とか山形市でも南側の悪戸の方が見られるとのことでした。
白鳥見たくて行きましたが白鳥はいなかったですが、代わりにカモが沢山いました😀
1月16日にお伺いした時は白鳥がいましたがそれよりカモの数が圧倒的でした。
寺津沼は鯉やへら鮒が釣れますがこのごろはあまり釣れませんでも頑張ればなかなか良いへら鮒や鯉がつれますよ。
トイレあり良いと思います。
漁協管轄の沼があり、ヘラ鮒と鯉を毎年放流している。1度だけ釣りをしたがモツゴしか釣れなかった。沼と公園を繋ぐ橋の下に水路があるのだか、ゴミが散乱しており気分が悪くなった(#`皿´)白鳥の飛来地としても有名だが、ゴミがあっては彼らに悪影響が出るので、ゴミ箱の設置及び清掃活動を適宜して欲しい!
最上川の氾濫水路にに残された典型的な三日月湖。貴重な遺物でもあるよね。
冬には白鳥をはじめとする渡り鳥の飛来地となります。また、釣りをするには「遊漁券」が必要です。近くの商店で購入することができます。
1月中頃行きました。カモがいっぱいいました。白鳥もくるとの情報もありましたが私が行ったときはいませんでした。寒いのに釣り人が二人いました。バスとかが釣れるようです。外来種の放流禁止の看板がありましたが。追記:1/26に再訪したところ、白鳥数羽いました。池のほうが凍っていたので流れ込む川みたいなところにカモと一緒にいました。遠くからしか見れませんでしたが、テンションが上がりました。
| 名前 |
水郷寺津沼公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
沼の脇の川ではオイカワやクチボソ、小鮒が釣れます。釣り場としてはかなりいい釣り場です。