芸工大の卒業展、見晴らし抜群!
東北芸術工科大学の特徴
東北唯一の芸術大学で独自のクリエイティブを育む場所です。
卒業展は非常に面白く、訪れた人々を楽しませています。
豊かな自然に囲まれた、素晴らしい見晴らしが楽しめる環境です。
卒業展よかったですね。
綺麗な建物、卒業展示とても面白かったです。
山の上の大学ですので、見晴らしが素晴らしいです👍学食も安くて美味しいですが、今はコロナで学生以外は校舎内には入れません。
今はどうなっているか分かりませんが出身校で、大学院まで修了しました。私は工芸で鍛金をやっていましたが、工芸の施設はとても良く、転科、入学、退学繰り返して『何年いるんだ?』ってくらい入り浸りました。小山薫堂先生など、旬な先生、親身になって下さる先生ばかりで人の質は滅茶苦茶良いように思います。また、私は事務でいきなり盲腸になり運ばれましたが(笑)事務の人も人間性がとても良く対応して下さりました。大学院終了後は山梨のエムクラフト(ジュエリー職人)や有限会社カイカイキキ(スカルプト部)など有名所に就職できました。マジで打ち込む人はとことん吸収できると思います。大学を通して何を学ぶかは自分次第だと思いますが(笑)私は元気してます。お元気で。
向上心のあるドMの方にオススメです。入学直後から、体を壊すギリギリのラインの多忙生活がやってきます。全ての物事の判断基準が「課題の時間が取れるか」になります。口を開けば課題課題、朝起きた瞬間から課題、放課後もずっと課題、家に帰っても課題夢にまで課題がでてきます。プレッシャーに弱い人、体の弱い人にはおすすめしません。
会社で、クリエイティブ系(グラフィックデザイナーやウェブデザイナーなど)のアルバイトとして、この大学の学生さんを今までに5人ほど使わせて頂きました。その結果をみると、この大学の教育と相まってか、5人とも恵まれた才能がありました。 一人の大人として、皆さんが社会に出てからも精進し、大成することをお祈りしております。
自宅の近くにある、東北唯一の芸術大学です。水辺の風景がとても綺麗で、スマホ撮影が楽しい。身近にこういう景色があるのは、幸せですね。
天気が良く、のんびり景色を眺め気晴らし出来ました。
学生同士のいじめが多いです。特に生産デザイン科。
名前 |
東北芸術工科大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-627-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

以前行った、芸工大の売店に行きたくて行きましたが…コロナの感染拡大防止のため、学生さん以外の一般の人は建物には入れず…私は芸術センスは全くありませんが、さすが芸工大!って思うくらいの品揃えで、見ているだけで絵が描けるんじゃないかと思わせてくれる場所でした。文房具や画材、彫刻や工作?(って言うのかな💦)の道具とか、ほんと沢山あってまた行きたいんですけど…いつになったら行けるかな。その時を楽しみにしています。写真は、大学の建物とそこから市内方面を見たら空が綺麗で…ちょうどバスで学生さんがたくさん登校してきたので、急いで撮った結果です( ˊᵕˋ ;)💦