熱っ熱のぬるトロ湯、350円で極上体験!
臥龍温泉(青田健康ランド)の特徴
43℃の源泉かけ流し、熱くて癖になる温泉です。
350円で無色透明、ほんのりヌルっとした湯を楽しめます。
地元民に愛される、昭和の趣が漂う温泉施設です。
アルカリが強いのかヌルヌル感たっぷり。いわゆる化粧水要らずというやつですね。遥か遠くの三重県の名湯、榊原温泉がこんな感じ。湯温が激アツなので長居するひとはおらず、回転が早い。地元の人が自宅の風呂代わりに使っている様子。
夜行バスで山形駅に着き(6:20)バス(6:50)で青田(バス停)そこから徒歩11分程で到着。決して広くはないです。地元民に愛されている温泉。7時過ぎに着いて既に山形マダムの常連客が5人🤩優しく声をかけてくれました!肝心の温泉は、トロトロでめっちゃ熱いです😂😂😂でもトロトロしてる温泉が初めてで、こんなに水の違いがわかるのにビックリ!400円で安く入れてよかったです♡
8/5(山形花笠まつり初日の日)昼前に暑い日で汗臭くなっていた為♨️でひとっ風呂浴び服を着替えようと利用させて頂きました 券売機で入浴料400円を投入!入浴券を入口受付に渡しいざ男湯へ その前に脱衣かごが入口に置かれていたので持ってのれんをくぐると、脱衣場は変形でTの字になっていました 常連さんは入口すぐを使っている様でした 山形なまりが聴こえる中浴場へ 暑い湯船といくらかぬるい湯船がありました 汗等を軽く流し洗いぬるい湯船(43℃だったかな)に入り爽快その後髪と体を洗い、湯船のお湯をかぶり出ました(もう一度湯船に入りたかったのですが汗が止まらなくなりそうなので断念)いい♨️でした 涼みながら汗が引くまで脱衣場で過ごし、帰りにまた脱衣かごを出口の使用後のかご置き場へ返しました夜にもう一度花笠まつりの後に入りたい所てしたが、21時終了の為断念しました いい♨️でした。
温泉の温度は高めの43℃くらい!店員に、初めてだとばれたのか親切に案内してもらえました!そんなに、長時間入れないので、休み休み入ったほうが良い!もし、タイミングがあえば、目の前のラーメン屋さんでランチするのが、乙です。
朝6時30分からやっている源泉かけ流しの熱々温泉です。靴箱に靴を入れ、大人350円(2022年10月からは400円)を券売機で購入して入ります。すぐ隣に貴重品入れがあるので、入れてカゴを持って入ります。カゴに脱いだ服など入れ浴室に入ります。浴室内には、洗い場が7つに湯船が1つ。日により男女が入れ替わるので片方はわかりません。身体を洗い湯船に浸かります。42.5℃〜44.5℃で調整されています。入るとビリビリくる熱さで、顔まで赤くなる感じです。しかし、不思議なもので一旦入り、少し縁に座ってまた入ると底まで熱くないのです。それを繰り返すと何とも言えない心地良さが湧き上がってきます。疲れが一気に取れる感じがする温泉です。オススメします。
私が入った時は44.4℃でした。ヌルヌルで熱くて長湯はできませんが、暫くホカホカでした。店内は清掃されていてキレイ目でした。料金は10月から400円に改定されていました。
湯温が熱過ぎ。夏場はノボセそうだし?冬は温度差で心臓に悪そう?泉質が美容液みたいで凄く良いのに、悲しきかな…熱湯(°▽°)基本の湯温をもっとぬるめに設定して、のんびりゆっくり入れたら良いのになぁ。
お湯が熱っ!しかしすべすべツルツルなお湯の質は最高です。備え付けのシャンプーはよくある髪がバリバリになるタイプです。入浴料350円は最強。
♨️ 職員親切丁寧❗清掃・コロナ対策🙆♂ こじんまりとした熱い湯が ウリ の日帰り湯 ☆ 貴重品は入館して直ぐのロッカーを使用‼️ ☆衣服を入れる籠を取り脱衣場へ(使用後は各自所定の置き場へ返還) ☆洗い場は8カ所(リンスインシャンプー/ボディーソープあり) ドライヤーは2個 6時~21時まで営業。
| 名前 |
臥龍温泉(青田健康ランド) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-631-5473 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 6:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
熱っ熱のぬるトロ湯😍13号線から見えてて気になっていた。こんな温泉近くにあれば通うわ〜免疫力上がるのまちがいなし⁉️