最上川そばの極上湯、源泉100%
海老鶴温泉の特徴
ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉の素晴らしい泉質を堪能できる温泉です。
源泉100%の掛け流しが魅力的で、入湯料は大人300円と超お得です。
川沿いに位置し、寂れた温泉の雰囲気を楽しむことができる隠れ家的スポットです。
2025年4月25日 夜風呂20時45分過ぎに到着、入湯料400円、下足箱は無料、脱衣ロッカーもカゴも無料、石鹸類の備付はありません。先客様が丁度上がられたところで、しばらく独浴する事が出来ました。洗い場はシャワーカランが7ヶ所、身体をしっかり洗い、まずは小さい浴槽の1号源泉に。夜なので不確実ですが無色透明なお湯に見え軽い硫黄泉、湯温は手持ちの温度計で40℃ぐらいでした。ゆっくり温まり一度上がって休憩、そして2号源泉に入りました。こちらも無色透明に見え、軽い硫黄泉を感じ湯温は43℃ぐらい、心地良いお湯で双方の源泉共に身体がヌルッとするいいお湯です。目一杯いいお湯にゆっくり浸かり、上がってシャワーを水にして頭からかぶりクールダウン、休憩後再度2号源泉に浸かっていた21時10分過ぎぐらいから立て続けに4人のお客様がいらっしゃり、独浴はここまでになりました。あっ、シャワーカラシも温泉の様で、こちらの方が硫黄泉が強く感じました。露天風呂はありませんが、施設はとても綺麗、お湯もとてもよく、またいつか必ず訪れたいと思いました。
エビにツル此れにカメが付いたらと思いながらも名前に惹かされてきてみました、最上川土手そばにあります、無色透明でヌル好きの私でもノンビリドップリ入れました、番台で固形石鹸渡され、カラダ良く洗ってからと一言、早速三月のアカを洗い清めました。次の方の為に石けんは良く洗い返却、足元でニャンコがゴロゴロして売店中央の所定の場所に鎮座、まねき猫のいる♨️でした。お店の方がネコ大好き見たいです、周辺は広く車中泊OK.素泊まり可能見たいです、有料ですが。
以前は古いところでしたが、娘さんの代になってからとても素晴らしい雰囲気を出しています。泉質は素晴らしいので、ファンも多いようです。個人でやられていて、温泉掛け流しで銭湯よりも安い400円は破格です。
国道を曲がって川沿いの道を進む為、少し迷うかもしれません。写真では伝わり難いですが、とても綺麗な温泉です。いつも40度で入浴している自分には少し熱かったですが、泉質はとても良いと感じました。現在、温泉の隣に宿泊施設を作っている最中との事です。
赴きのある雰囲気です。あつ湯とぬる湯の表記がされた2浴がありますが、源泉の為に温度は左右されます。ぬる湯でこれか!っと思う温度でした。あつ湯は…小さい頃に入った焚き過ぎの五右衛門風呂を思い出しました。あつ過ぎると…最初ヒヤッとして…それから熱さが押し寄せるんですよねぇ~。浸かりましたが、我慢しかありませんでした。硫黄と鉄分を感じる良きお湯です。
まずは泉質が素晴らしいです!源泉が湯槽にドバドバそそがれます、熱いです!以前夏場に半年程近所に滞在して毎日の様に通ったのですが、入泉後はぐっすり眠れて夏バテ知らずでした。地元の方々や遠方からの常連客も多く、ざっくばらんな女将さんのファンも多数!🤣批判的なコメントを見受ける事もありますが、経営努力と泉質を理解していただきたいと思います。尚、キャンプ場併設のため本館の改装工事をしている様ですが、新館の日帰り温泉入浴は通常通り営業しているそうです。
初めての訪問です。今は、敷地内にオートキャンプ場を作るとのことで工事が一部始まっています。お風呂は、熱い熱い湯とちょっと熱めの湯の二つの湯船があります。お湯は、ちょっとヌメヌメぽい気持ちの良いお湯です。とても温まります。女将さんはとてもフレンドリーで楽しい方でした。
料金大人300円、小人100円と源泉100%かけ流しなのにこの値段は超お得。営業時間6:00~22:00。※清掃消毒の為12:00〜14:00は入浴不可。アメニティ無し。温泉は褐色、ナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉。浴槽は源泉2号の熱め(加水厳禁)、源泉1号の温めの2種類。鍵付きロッカー有り。ドライヤーが強力で女性の方も安心。施設内野菜果物販売有り。消毒u0026検温有り。駐車場は広めのフリースペース。ジモ泉好きにもオススメ。浴槽名は海老鶴温泉長命の湯。もともとジモ泉向けのアットホームな温泉施設だった海老鶴温泉。老朽化のため古い施設の隣に新築で完全リニューアル。建物は当然綺麗で、室内浴槽共に清潔にになり誰にでもおすすめできる温泉になりました。脱衣所の鍵付きロッカーは扉を締めて鍵を抜いてから金具をロックするタイプ。浴槽は熱め、温めの2種類。熱めの2号源泉はかなり熱い(日によって温度も変わるらしい)。注意書きにも書いてあるのだがボイラー等無く源泉そのままの温度で掛け流されている為、浴槽への加水は極力控えて欲しいとお願いしているみたいなので、めちゃくちゃ熱くても加水はマナー違反の様だ。温めの浴槽は足を伸ばして大人4人くらいなので狭い。熱めの方が倍近く広い。泉質は褐色、ナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉。鮮度が良いのか少しながら泡つき有り。熱めの方がより硫黄の香りもして凄く気持ち良い。だが本当熱いので長い時間入れないのが惜しい。古びた味のある昔のジモ泉向けの建物も良かったが、今の綺麗で万人受けする温泉も良いと思う。浴槽は広くないので個人、少人数向けかも。ただこれもジモ泉の宿命なのか、地元の常連さんらしい人達が掛け湯だけして浴槽に次々と入ってくるので、しっかり洗ってから入る私とひては少なからず不快になりました。大浴槽ならまだ我慢できるのですが…。いくらかけ流しでももう少しマナーを守って入浴してほしいところです。それ以外は人も温泉も本当に良いと場所だと思います。
熱めとぬるめの2つの浴槽があります。ボイラーは無く、源泉掛け流しのため、毎日温度が変わります。その為、熱くて入れないような時もありますが、そこはご愛嬌で(笑)常にお客さんが入れ替わる人気の温泉です。
名前 |
海老鶴温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-6471-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉のため写真はありませんが、2種類の源泉を楽しむことが出来るお得感の高い温泉でした。加温等は行なっていないとのことで、加水の際は注意するようにご案内がありました。湯巡りパスのようなものを購入するとお得に入浴出来るのかもしれません。メニューには、宿泊施設と車中泊等の項目もありました。入浴料はホームページの価格から値上げがあったようです。