東大阪市役所の特徴
22階の展望フロアからの夜景は絶景で有名です、デートや観光にも最適です。
受付の職員は親切で丁寧、スムーズな手続きに感謝する声多数です。
2024年8月8日(木)14時半に訪問。最上階である22階のラウンジは14時まで。ラウンジに入らずとも東西南北はパノラマビューを楽しめます。但し、南側と南西以外はプライバシーの侵害云々カンヌンで撮影禁止との張り紙あり。
今も撮れるのでしょうか。限られた方向のみですが昼と夜で全く違う表情を魅せてくれます。といっても、ありふれた風景ですが。数年前に撮影しましたが、それでもここから撮影した写真には、強いインパクトを感じます。
【ポケ蓋】ポケふた(コイル・レアコイル)【場 所】大阪府東大阪市荒本北1丁目1番1号「東大阪市役所」庁舎前歩道上(北緯) 34度40分47.20秒(東経)135度 36分04.40秒【順 路】近鉄荒本駅から、徒歩約5分【駐車場】82台(市役所庁舎駐車場)【設 置】2021年09月15日(令和03年)【撮影日】2024年05月18日(令和06年)【直 径】約63センチ【重 さ】約45キロ【図 柄】こちらのポケモン蓋は、じしゃくポケモンの「コイル」と「レアコイル」です。モノづくりの街のイメージから、ネジや磁石に関係するポケモンのデザインになっています。【設置所】大阪府東大阪市にある「東大阪市役所」庁舎前の歩道上に、「コイル」と「レアコイル」のマンホールが設置されています。【管理者】東大阪市荒本北一丁目1番1号市企画財政部企画室:06(4309)3101【WEB】https://local.pokemon.jp/manhole/desc/206【備 考】東大阪市は、全国高等学校ラグビーフットボール大会の会場である東大阪市花園ラグビー場を有する「ラグビーのまち」です。東大阪市役所本庁舎22階の展望ロビーは地上100mの高さから大阪の街を鑑賞でき、間近で「ジャンクション」を眺められる珍しい夜景スポットとなっていて、日本夜景遺産に認定されています。#ポケふた#コイル#レアコイル#マンホール蓋#東大阪市#東大阪市役所庁舎前歩道上。
駅から、大阪府立中央図書館に行く途中、間違えて来館。駐車場、自転車置き場も広く、綺麗な建物でした。
そびえ立つ東大阪市役所🏙️いつも中環から見てましたが今日は手続きで初めて中まで入りました。駐車場の外での案内人はおりませんが、駐車場入り口では自動発券機があるのにその前で駐車券を手渡ししてくれる係の人がいました。丁寧だけど人件費かかるんじゃないの?と思ったし何のための自動発券機⁉️左ハンドルの人の為?よお分からん…😔市庁の外観もキレイですが、中は全体的に明るくて凄くキレイで想像以上でした!エレベーターもあるけどエスカレーターで目的の窓口まで。フロアの床も椅子もキレイ✨椅子は肘つきで色もキレイ😍総合病院の窓口のようでした。総合案内窓口の人も丁寧。手続きの窓口で対応してくれた職員の方も分かりやすく丁寧で好感が持てました。ついでにトイレも見学しましたがやっぱりここもキレイでした。
昔、東大阪に住んでたけど、この高層ビル型の市役所がまだできる前だったので、市外からここを利用するとしたら、展望台ですね。東大阪市民にしたら、縦長の役所は、慣れないと、どこの、フロアに、行けばいいのか、簡単じゃないでしょうが、そこは職員が対応してくれます。ちなみに、土日でも、展望台の22階は開放されてます。見晴らしは、いいんだけど、無料で出入りできるとはいえ、ほとんど撮影禁止でしたので、注意。展望台には、あまり人こないので、比較的自由に楽しめる。たまたま、NHKの朝ドラの「舞いあがれ!」の放映中期間だったので、やたら、ドラマをアピールしている印象だった。閉庁している時間は閑散としてるので、高層からの夜景をみにくるなら、穴場なのかもしれませんね。
初めて利用しました。22階のレストランラウンジ?でケーキセットを食べました。多分1000円以内コーヒーとチーズケーキ。手作り感のある美味しいかったです。レストラン以外に22階はぐるりと景色が観られます。無料です。夜景も22時まで楽しめるようです。
22階が展望フロアになっていて、無料で開放されています🏢東西南北ぐるっとひと回りして景色を堪能できますが、撮影は近隣の方に配慮して制限されています😀天気よければかなり遠くまで見えそう🧐高速道路のぐるぐるがきれいに見えます🤩23時まで開いているようなので、夜景を見るのにもよさそうです🤗
朝ドラが東大阪が舞台で関連の展示があるので見にきた。展望室が有り朝ドラ関係はポスターとお好み焼きの店のみ。展望台からも写真撮影は1ヵ所のみ望遠鏡やビデオカメラの撮影でマンション住民のプライバシーがおかされるため❓️展示されている展望台からの写真は夜景がいい。レストランは土曜日や休日は夜だけでランチは食べられませんでした。エレベーターは土曜日ため8号機だけしか動いていませんでした。駐車場はガラガラでした。
名前 |
東大阪市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-4309-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

1階に資源物の回収ボックスがあります蛍光灯、乾電池、廃油、小型家電、古紙などを回収しています乾電池や蛍光灯を捨てる際はゴミとして捨てずに、ここで回収ですね⚠️乾電池をゴミ収集車に入れると発火します乾電池が発火してゴミ収集車が燃えると1台数百万円の税金が無駄にかかるので、乾電池は回収ボックスまで持ち込みましょう👍