伝説の板そば、噛むほど旨い!
あらきそばの特徴
老舗の蕎麦店で、藁葺き屋根の古民家風の店舗があります。
噛みごたえのある太打ち蕎麦が特徴で、他店では味わえない美味しさです。
ニシンのみそ煮付きの人気メニューがあり、ボリュームも満点です。
平日金曜日に訪問。11時からの開店とネット情報であるが、お店に着いたのが20分前。既に車が止まっていたので、並ぼうとお店に向かったら、店内に入られていました。私たちも入店させていただき、予定よりも早く食すことが出来ました。あらきそばさんはお蕎麦も美味しいのですが、お店の雰囲気も良いですし、田舎のおばあちゃんの家に来た感じが何とも言えません。そして、ニシンの味噌煮はマストですね。大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。
言わずと知れた、全国にもその名を轟かす超有名店。学生時代に友人たちと訪れて、かなり待った記憶がある。社会人になってからも何度か訪問したが、激混みぶりにたじろいでいつも敬遠し、ウン十年行っていなかった。真冬の平日に年休が取れたので、もしや空いているのではと訪問。予想はドンピシャ。雪もかなり積もっていたので県外客は誰もおらず、開店直後とあって県内客が2〜3組ほどの空き具合。やはり美味い。1.5倍毛利のニシン付きにしてもらったが「少し少ないかな?」とは思ったが、結構満腹になった。皆さんも、真冬の大雪の日を狙って行けばストレスなくスムーズに食べることができますよ。それにしても、建物は隙間風だらけで寒かったので、防寒着は必須です。
初めて伺いました。美味しい盛りそばとニシンの甘露煮ニシンはしっかり煮込んであり美味しい😋蕎麦は硬すぎず柔らかすぎず丁度良い🙆また来たいお店になりました。
山形県でお気に入りの蕎麦屋さんです。県内で一番おいしいと思います。金曜日、庄内から向かいましたが、道路工事が多く、到着が遅れてしまい12時少し前になり、駐車場もいっぱいかと思いましたが、運良く奥に空きがあり駐車できました。店内は上がり口で待機されている方が数組おり、20分ほどして店内に案内されました。回転は早いです。この日はうす毛利1.5人前にしました。太く固め仕上げなので、一人前でも十分に食べ応えあります。またこちらのお店はにしん味噌煮が人気でほとんどの方が注文されます。にしんは醤油で固めの食感に仕上げたにしんそばが一般的ですが、こちらは味噌で長時間じっくり煮込んでとても柔らか仕上げで絶品です!今回帰省の途中で立ち寄り、お土産品として持ち帰る予定でしたので蕎麦のみにしました。にしんの味噌煮や蕎麦は冷凍で持ち帰り可能で6時間ほど問題ありませんでした!
山形県内のTVにもよく紹介される太くて硬い麺の蕎麦屋(丼で提供)は色々行ってますがこちら(板で提供)は初訪です。古民家的な佇まいや蕎麦の風味・太さ・硬さは流石のそれで間違いの無い美味しさでした。大きな板器に薄く盛られた麺は量的な想像がつきませんでしたが一般的な蕎麦の普通盛りと大盛の中間ぐらいの満腹感でした。汁は他店よりも若干甘めに感じましたが出汁感や塩味、甘さのバランスがとても良くて麺を汁にたっぷり浸けて食べても蕎麦の風味のパンチもあって美味しく頂けました。ニシンの味噌煮付きをオーダーしましたが見た目が黒々としてるので塩っぱそうに思えたのですがこちらも味噌の風味とコク、甘味のバランスが良くて、しかも身は骨まで柔らかくて美味しかったです。最後に出される蕎麦湯は比較的サラっとした感じでした。冷凍の持帰り蕎麦も購入しましたので自宅でも楽しめます。
ずっと来たかったお蕎麦屋さん。創業105年江戸時代後期からある趣のある茅葺屋根の古民家板蕎麦という物が何かもわからず、食べログ100を信じて行ってきました。雰囲気も最高です!おばちゃんたちの接客、最高です。お蕎麦、デカいです。蕎麦つゆがとても美味しい。もっと欲しい、沢山飲みたい!お蕎麦の香り、厚切りの蕎麦の食感が初めての感じです。ニシンの味噌煮がまた独特で、ニシン付きのお蕎麦がオススメです!おばちゃんに、女性もみんな、1.5盛り食べるよってあおられますwwwそば粉が買えたので、家で蕎麦がき作ります。素敵な時間でした。
土曜日の11時少し前に着きましたが、開いていました。メニューお蕎麦と鰊と飲み物だけ。お蕎麦はうす盛りと普通と大盛り(若干呼び方は違いますが)です。「女性はうす盛りが良いですよ」というアドバイスのもと、うす盛りと普通と鰊を。先ずは鰊とサービスのお茄子の浅漬けが。鰊は真っ黒です。そして、味が染み染み~お茄子も美味しかったです。そして、お蕎麦!コシがあって香りも良い~蕎麦湯まで美味しくて大満足でした!お店の雰囲気も古民家で素敵な雰囲気で懐かしい気分になりました。
老舗の蕎麦店。田舎蕎麦という表現がピッタリのお店。茅葺きの古民家を使って女性店員さんが切り盛りしてなおります。特に週末は行列待ちが当たり前によくある光景です。太切りの手打ち蕎麦で、コシの強い麺が特徴。うす毛利というメニューが標準です。板に乗った板蕎麦です。ニシン煮は待つ黒ですが、決してしょっぱくはありません。ホクホクで美味しく頂けます。天ぷらは扱ってません。田舎蕎麦を味わうのに外せない名店です。
十数年ぶりの訪問です。途中の道に見覚えあるやら、新しい道ができて便利になるやら、土曜の12:30に到着しました。小上がりにある囲炉裏、涼しい風が通る居以前と間変わりません。今日は地元のお客さんが多く満席の感じです。注文は1.5倍毛利とニシンの味噌煮。これです!板に盛られたゴン太の切りそば!つけ汁にたっぷり浸して堪能しました!ニシンも程よい甘さと味噌の風味、ここでしか食べられません。茄子の浅漬けはいい箸休めでした。そば湯もしっかり作ってあります。良い濃さで全部飲んじゃいました。仙台の帰りに山形村山へ。車で来て良かったです!帰りは米沢を回って帰宅しました。あらきそば、また来ます!
| 名前 |
あらきそば |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0237-54-2248 |
| 営業時間 |
[日月火木金土] 11:00~14:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
江戸前の蕎麦とは一線を画す “板そば”啜ると言うより“ワシワシ” “むしゃむしゃ”見た目以上に結構な ボリュウム ………なんとか完食 、侮る事なかれご馳走様でした。